新型スープラは4WDで4人乗り?エンジンスペックやサイズは?
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
このページの目次
<新型スープラは4人乗り?定員人数を大公開>
皆さんは、トヨタ自動車のスープラというスポーツカーをご存知ですか?
名前がスープラとして販売されるのは、1986年のA70型と呼ばれるモデルからですが、実は、海外ではその前からSUPRAとして販売されています。
その登場は1978年までさかのぼります♪
国内では、セリカの上級車種としてセリカXXと書いて、セリカダブルエックスという車名でデビューしました。
このセリカXXの北米仕様がSUPRAでした。
セリカは、初代型がダルマセリカと呼ばれる独特のスタイリングで大ヒットしました。
日本のスペシャリティカーの元祖とも言えるモデルです。
そのスペシャリティカーに高級感を加えたラグジュアリースペシャリティカーとして登場したのが、セリカXXでした(o^―^o)ニコ
3ドアファストバックというエクステリアでした。
引用元:https://carcareplus.jp/article/img/2018/04/30/3907/30220.html
その後、1981年に2代目にフルモデルチェンジしました。
エクステリアは3ドアファストバックのまま、変わりませんでしたが、フロントデザインが大幅にチェンジするとともに、ラグジュアリースペシャリティからスポーツカー路線へと変更されました。
フロントがリトラクタブルヘッドライトになりました。
最近ではほとんど採用がなくなりました、ヘッドライトが下から開くタイプのものですね♪
引用元:https://carcareplus.jp/article/img/2018/04/30/3907/30223.html
その後、2代目のエクステリアを踏襲したキープコンセプトとなる3代目が登場します。
3代目には、3.0ℓのエンジンやツインターボなど、マイナーチェンジを経て、いろいろなエンジンが展開されました。
その後、1993年にA80型にフルモデルチェンジすると、THE SPORTS OF TOYOTAというキャッチフレーズが示すように、さらにスポーツカーへとシフトされました。
引用元:https://carcareplus.jp/article/img/2018/04/30/3907/30250.html
このA80型は、2002年に自動車排出ガス規制をクリアすることができないため、販売が終了となりました( ノД`)シクシク…
この時期には、他車のライバル車も同じく販売終了していることから、スポーツカーとして生きにくくなっていた時代なのかもしれません。
スポンサードリンク
~新型スープラの登場か!?~
ここにきて、A90型と呼ばれる新型スープラの販売が真実味を帯びてきました。
ワールドプレミアが、2019年1月に開催されるデトロイトモーターショーであり、ついに新型スープラの全貌が明らかになります(^^♪
実は、この新型スープラはトヨタ自動車の単独で製作したのではなくて、BMW社との共同開発なのです。
共同開発されてBMW側が販売するのが、Z4という車です。
引用元:https://www.bmw.co.jp/ja/all-models/z-series/roadster/2018/bmw-z4-first-edition.html
歴代スープラは、5人乗りで、最終型A80型だけが4人乗りでしたが、たまらなく後席は窮屈で、とても4人で乗れる代物ではありませんでした…。
今回、走りの安定性を高めるためにホイールベースが短くなりましたので、A90型新型スープラは、2人乗りになると言われています。
引用元:https://www.supramkv.com/threads/leaked-2020-toyota-supra-production-model-first-look.1439/
<新型スープラのサイズなど大きさのスペックを大公開>
2002年に惜しまれながら販売が終了したA80型スープラは、全長が4520㎜、全幅が1810㎜、全高が1275㎜、ホイールベースが2550㎜でした。
これに対し、2019年に登場予定のA90型新型スープラは、全長が4380㎜、全幅が1860㎜、全高が1295㎜、ホイールベースが2480㎜となりそうです。
A80型スープラとA90型新型スープラと比較すると、全長が140㎜短くなり、全幅が50㎜広くなり、全高が20㎜高くなり、ホイールベースが70㎜短くなります。
ショートデッキでワイドなボディとなりそうです。
~新型スープラと86を比較~
同じトヨタ自動車から販売されているスポーツカーの86とボディサイズを比較してみます♪
86は、トヨタ自動車の久々のスポーツカーとして2012年にデビューしました。
もともと、スプリンタートレノやカローラレビンの共通の型式であるAE86が、車名よりもこのハチロクと呼ばれ人気を博しました。
特に、イニシャルDという大人気漫画の主人公が、このハチロクを操っていたことから、さらにブームに火が付きました。
いまだに、程度の良いモデルは高値で取り引きされます。
車名が示しますように、現在販売されている86は、スプリンタートレノでもカローラレビンでもありませんので、全く新しいコンセプトのスポーツカーとして世に出されました。
この86は、全長が4240㎜、全幅が1775㎜、全高が1320㎜、ホイールベースが2570㎜です♪
この数値を見たらおわかりの通り、新型スープラは、ショートデッキにワイド&ローなプロポーションをしていますね。
うーん、かなり走りが期待できそうですね(o^―^o)ニコ
引用元:https://toyota.jp/86/
スポンサードリンク
<新型スープラに4WDの設定はあるの?>
現在日本国内で販売されている日本メーカーのスポーツカーは数えるほどしか存在していません。
ひと昔前までは、スポーツカーはFR(後輪駆動)というのが一般的で、ドリフト走行など、リアを滑らせて加速する走行が実現できました。
ところが、最近では、ハイパフォーマンスのスポーツカーの中には、4WDを採用しているモデルが増えてきました。
日本が誇るピュアスポーツカーの日産自動車のGT-Rやホンダ自動車のNSXなどは、4WDを採用しています。
また、長らくライバルとしてバージョンを重ねてきた三菱自動車のランサーエボリューションと富士重工業(現在SUBARU)のインプレッサも4WDでした。
当然、新型スープラもハイパフォーマンスモデルとなりそうですので、駆動方式はFRではなく、4WDなのでしょうか?
~新型スープラの駆動方式は?~
この新型スープラの開発責任者は、スープラの条件として直6でFRであることは絶対であるという信念のもとで作成されたため、新型スープラもFRなのです(o^―^o)ニコ
歴代スープラは、直6でFRなのですよ。
世界のスーパーカーに目を向けると、フェラリーやポルシェなどはFRの後輪駆動ですし、ランボルギーニやブガッティなどは4WDを採用しています。
皆さんは、スポーツカーの駆動方式は何がお好みですか?
個人的には、スポーツカーはFRであってほしいですが、4WDの安定性を知ってしまうと手放せなくなるところもあります。
どちらにしても、法定速度内で走る分には、問題ありません…。
引用元:https://carcareplus.jp/article/img/2018/04/30/3907/30257.html
<新型スープラのエンジンスペックを大公開>
新型スープラは、先程もお伝えしましたように、ドイツのBMW社と共同で開発されました。
そして、スープラのエンジンは、そのBMW社のものが使用されると言われています。
BMW社の直列4気筒の2.0ℓターボと直列6気筒の3.0ℓターボが搭載されます(^^♪
BMW社の直列6気筒は、シルキーシックスと呼ばれる、大変繊細で絹のように滑らかな走りが実現できるエンジンとして、大絶賛されているエンジンなのです。
~新型スープラはBMWからのOEMなのか?~
ここまでくると、新型スープラは、BMWのZ4のOEMなのか?と疑いがでてきますが、どうなのでしょうか?
ここは、天下のトヨタ自動車ですので、BMWのZ4のエンブレムをスープラに取り換えてなんていう車ではありません。
あくまでも、単独での新規開発ではありませんが、BMW社のエンジンにトヨタチューニングを施して、全く違う味わいのエンジンに仕上がっているようです。
一部、ネット上では、BMWのZ4と新型スープラのエンジン音が違うという指摘をしている猛者もいますので、気になる方はチェックしてみましょう(o^―^o)ニコ
引用元:https://carcareplus.jp/article/img/2018/04/30/3907/30258.html
<新型スープラの最新情報から目が離せない!>
それにしましても、新型スープラの発売楽しみですね(^▽^)/
BMW社との共同開発は、ピュア国産スポーツカーではないという方もいますが、この共同開発があったからこそ、早期に新型スープラに出会えたのも事実です。
うーん、複雑。
まだまだベールにつつまれているところがあって、先程のBMW社のふたつのエンジンの他にも、トヨタ自動車のエンジンを積むグレードがありそうだとか、いろいろな情報が錯乱しています。
~新型スープラの登場はもうすぐ!~
このような、いろいろな憶測も含めた情報が錯そうするということは、待ち焦がれていたファンの方々が多くいるという証でしょう(^^♪
スープラの待ち望んだ復活。
その瞬間は、もうそこまできています。
まずは、2019年1月のワールドプレミアでベールがはがされた市販版の新型スープラを見てみましょう。
日々、新型スープラの情報から目が離せませんね(o^―^o)ニコ
さらに新型スープラの乗り心地などはこちらの記事をご覧ください♪
引用元:https://carcareplus.jp/article/img/2018/04/30/3907/30259.html
もしも本格的にスープラの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のスープラを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 新型 スープラ 4wd 」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?