免停後に点数はリセットされる?累積点数の確認方法は?
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
このページの目次
免停の点数は累積で計算する?免許停止になる条件とは?
まず前歴を説明する前に免停の仕組みを理解いただく必要がございますのでそちらから解説していきます♪
<そもそも免停とはどんな状態になるの?>
免停とは“運転免許停止処分”の略称です!
引用元:https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggjl6TCOCLQ76GGZhLAKmDWA—x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-14186790234
読んで字のごとく、運転免許証の効力を停止する処分ですのでこの期間に該当する間は一切の車の運転ができなくなります!
~免停期間中に運転するとどうなる?~
もしも免停期間中に運転してしまった場合はどうなるのか?
まずそもそも免停期間中は運転免許証の効力を無効化されているので無免許運転と同じ扱いとなります。
引用元:https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/images/article/201805/07165019837_dfd8_o.jpg
さらに免停期間中に運転していたことが発覚した段階で免許取り消しが決定します・・・
免許取り消しになるとまた教習をはじめから受けなおす必要も・・・
仕事で車を使う場合は死活問題にもなりかねません・・・
さらに一番最悪なケースは無免許運転ですので保険に関しても適用外となります・・・
万が一交通事故を起こしてしまったら人生終了です・・・
引用元:https://d2dcan0armyq93.cloudfront.net/photo/odai/600/6f8a3231cfe767a7cc722ad35c412d08_600.jpg
本当にメリットは1つもないのでぜっていに免停期間中は運連しないようにしましょう!
スポンサードリンク
<免停になる条件とは?>
まずは公式サイトから免停になる条件が効果されているので引用させていただきます♪
運転免許には点数制度というものがあり、運転者の過去3年間の交通違反や交通事故に対して所定の点数を付け、その合計点数が一定の基準に達した場合に運転免許の効力の停止(免許停止)や、取消などの処分をする制度のことです。
引用元:https://www.driving-license-mag.com/mentei.html
ざっくり要約すると、ある一定期間内に交通違反を繰り返し、点数が一定以上になった時に免停となります!
ではここでいう、“一定の点数”と“一定期間”についてみていきましょう!
~免停になる点数の条件とは?~
違反点数が“6点以上”になると免停に該当します!
ほかにも細かく分類されて免停の日数は変わりますが、1つの目安はこの6点です!
さらに免停を超えて、免許取り消しになる条件は15点以上からです!
ですので、免停に該当する違反点数は6点~14点までと覚えていただくと分かりやすいかと思います♪
違反点数の累積するルールとは?点数がリセットされる条件とは?
続いてこの6点以上という点数はいつまでさかのぼって見られるか?という部分が気になるかと思います♪
逆にこの期間がないと免許を取ってすぐの若者は免停になりづらいけど、高齢になるほど点数が追跡してしましますもんね・・・(;^ω^)
そんな免停になるかどうかの累積期間は最後に違反してから過去3年間の違反点数の合計がカウントされます。
ただしよく、
「免許の点数は1年でリセットされる」
「点数は3ヶ月で回復するよ?」
などの噂もありますがこれはどういう意味なのでしょうか?
引用元:https://www.porgoru.com/wp-content/uploads/2013/06/punto-interrogativo-2.jpg
<違反点数の累積方法はそれぞれのルールに基づいてリセットされる>
では違反点数の累積がリセットされる条件を見てみましょう!
<1年以内に違反を繰り返した場合の違反累計点数の計算方法>
まずは点数のリセットが適用されない場合を見てみましょう♪
違反した日付 | 違反内容 | 違反点数 | 累積点数 |
2018年1月20日 | 信号無視 | 2点 | 2点 |
2018年12月20日 | 信号無視 | 2点 | 4点 |
ご覧いただくとお分かりいただけるように、1年以内に2度の違反を繰り返したため、累積点数として加算されています。
もう一度の信号無視で免停ですね・・・
<違反から1年間無事故・無違反の場合の累計違反点数の計算方法>
続いては良く聞く1年間無事故無違反だった場合です♪
ここでいう1年間とは最後に違反をしてから1年以上ということになります。
こちらも例を見ていきましょう♪
違反した日付 | 違反内容 | 違反点数 | 累積点数 |
2018年1月20日 | 信号無視 | 2点 | 2点 |
2019年2月20日 | 信号無視 | 2点 | 2点 |
先ほどの過去3年間の累積点数だと信号無視2回分の点数が累積するはずですが、1回目の違反と2回目の違反の間の期間が1年以上となっています。
ここで1年間無事故無違反に該当するので免許に現在累積している違反点数は2019年2月の信号無視だけとなります♪
<2年間無事故・無違反の場合は3ヶ月特例ルールが適用される?>
続いて最後の違反から2年間無事故無違反の場合です。
この場合はさらに違反点数のリセット期間が早くなります!
これがよく言われる3ヶ月ルールですね♪
3点ルールとは過去2年間無事故無違反の場合、3点以内の軽微な違反は3ヶ月でリセットされるというルールです♪
例をたとえて紹介すると、
違反した日付 | 違反内容 | 違反点数 | 累積点数 |
2016年1月1日 | 信号無視 | 2点 | 2点 |
2018年2月1日 | 信号無視 | 2点 | 2点 |
2018年6月1日 | 信号無視 | 2点 | 2点 |
2018年10月1日 | 信号無視 | 2点 | 2点 |
上記のような違反があったとします。
まず最初の2016年1月の違反から2018年2月の違反までの2年間、無事故無違反に該当するので、3ヶ月ルールが適用されることとなります♪
続いての2018年6月の違反時にはこの1回分のみがカウントされることとなります!
またその間3ヶ月開いているので再度の10月の違反時は6月の違反もリセットされているということになります!
このように無事故無違反の期間が長ければ長いほど免停にはなりにくいということが分かりますね♪
(ただし軽微な違反の場合であり、重大な交通違反は別件です・・・)
スポンサードリンク
あなたは大丈夫?免停になるかどうかの累計点数の確認方法とは?
先ほど解説したルールから自分が免停になるかどうかの判断基準は、
・過去に違反日時
・違反内容とその点数
が重要となってきます!
<現在の違反点数の確認方法>
でも最後に自分がいつ違反したのかわからない・・・
引用元:https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2018111600044_2.jpg?update=20181116142540
そんなドライバーさんも多数いらっしゃるかと思います♪
そこでどこに行けば現在の累積違反点数を確認できるのかをご紹介させていただきます♪
~どこに行けば現在累積している違反点数を確認できる?お金は必要?料金は?~
反したのがいつごろかわからない場合は、
・免許センターの窓口
・郵便局
これらの機関から「累積点数等証明書」の発行を依頼することができます♪
・免許センターの窓口で依頼する場合
免許センターの窓口にて累積点数等証明書の発行を依頼して下さい♪
引用元:https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=807×10000:format=jpg/path/s8f69ba8892f7f62e/image
そのとき、
・運転免許証
・手数料630円
が必要となります♪
また発行はその場で行ってくれるのではなく、1週間前後かかるので注意が必要です!
・郵便局やゆうちょ銀行で発行依頼する場合
免許センターが遠方で行くのが難しい場合はお近くの郵便局からでも依頼することが可能となります!
引用元:https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e0/%E5%96%9C%E5%A4%9A%E6%96%B9%E9%83%B5%E4%BE%BF%E5%B1%80.JPG
ただし注意が必要で、鋼板や警察署にて「経歴証明書申込用紙(払込取扱票)」をもらい記載する必要がございます!
引用元:https://msp.c.yimg.jp/yjimage?q=aScGcPQXyLFirxjfreHLKqp3SnmQd.qiVNHAuKUykbHUPozoQrRMHg6vqIaKSVnhBCOeoXdZL.7kxQpnaQZw0z6ZaaSENmRuV8A_XUJbY_1mc9cKsNxXRuAQdhf41yjsVLirI28pDju41T625cTn&sig=13ak9s3jf&x=252&y=200
引用元:http://www9.plala.or.jp/SCHAFT/menkyo1_1.jpg
書類の記載方法は郵便局で教えてもらえるので問題ないのですが、最低でも交番・郵便局と2か所回る必要があるので免許センターまでちょっと遠いぐらいなら直接出向くほうが楽で速いですねw
万が一、免停になった場合それまでの累積点数はリセットされるの?
もしも免停に該当してしまった場合、免停明けの段階での累積点数はどうなるのでしょうか?
先ほどのルールから行くと免停明けでも1年以内に該当するので累積点数が6点以上になっているはずです・・・
そのままだとすぐにまた免停になってしまうのでしょうか?
<免停明けには累積点数0点からで間違いない?>
免停になってしまった場合は特例的に累積違反点数が0にリセットされます!
理由はいわずもがな、6点以上の累積点数の場合、シートベルトや駐車違反など1点でも違反点数がつくとまた免停になってしまうからです・・・
ですので免停明けの累積点数は0点で間違いないです!
日頃から無事故無違反を意識して運転しましょう!
今回は免停について詳しくご紹介させていただきました!
当然違反点数を加点されない=安全運転に直結するので日頃から心がける努力が必要ですが、万が一違反点数を加算されたときはさらに気を引き締めて絶対に1年間無事故無違反を貫きましょう!
これは免停にならない絶対条件です!
引用元:https://assets.media-platform.com/lifehacker/dist/images/2014/05/140521promises-w960.jpg
1度でも免停になってしまうと次の免停までアリジゴク方式で条件が厳しくなるので注意が必要です!
⇒免停の前歴とは?リセットされるの?いつ消える?見られる期間は?
日頃から安全運転を心がけて最高のカーライフを満喫しましょうね♪
もしも本格的に車の購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気の車を52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 免 停 点数 リセット」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?