セレナ e-powerの発売日が延期?最新情報から予想!
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
このページの目次
セレナ e-powerの発売日が延期に?発売日や納車開始時期を予想!
今回はセレナ e-powerの
- 発売延期の理由
- 予想発売日
- 予約開始時期
- 納車開始時期
などセレナ e-powerの発売日に関する最新情報をご紹介させて頂きます♪
<セレナ e-powerの発売日が延期に?理由はなぜ?>
セレナ e-powerの発売日は2017年8月に予定されていましたが、どうやら発売時期が2018年まで延期されるようです。
引用元:http://autoc-one.jp/nissan/serena/newmodel-5000695/
なぜここまで発売時期が遅くなってしまったのでしょうか。
その理由の1つは、燃費上の問題。
もう1つはエンジンノイズ等の騒音問題とのことです。
スポンサードリンク
~セレナ e-powerのe-powerとは一体?~
具体的にe-powerについて触れていこうと思います。
そもそも日産の技術であるe-powerとは、電気自動車のバッテリーを低排気量のガソリンエンジンに置き換えて作られたハイブリットシステムのことです。
引用元:http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1031823/111400058/?P=2&rt=nocnt
わかりやすくするために、上の図を拝借しました。
従来型ハイブリッドではガソリンエンジンとモーターが並列で取り付けられています。
要するに、走行時は両方が稼働している状態です。
一方でe-powerは、ガソリンエンジンはモーターの発電用にだけ存在しモーターのみでタイヤを動かし走行します
この点で従来のハイブリッドとは一線を画しており、新型リーフは燃費でトヨタのアクアを超える一台となりました。
それなのに、セレナ e-powerが燃費上の問題があり、エンジンノイズがあるということであれば、下手に発売はできない状態となるのも頷けます。
<セレナ e-powerの発売日を最新情報から予想!>
前途多難なセレナe-powerですが、その発売日は果たしていつ頃になるのでしょうか。
最新情報からズバリ予想していきます。
引用元:http://autoc-one.jp/nissan/serena/newmodel-5000695/
~セレナe-powerの発売日をズバリ予想!~
セレナe-powerは日産自動車のメイン車種になるので、その発売時期は年度の決算期になると予想されています。
具体的には2018年の2月になると予想されていますが、2018年中になるといわれているだけなので、技術上の問題が解決して、生産ラインが整備されるまでは発売開始にならないでしょう。
早く発売されることを願うばかりですね!
スポンサードリンク
<セレナ e-powerの予約開始時期を最新情報から予想!>
続いてセレナe-powerの予約開始時期を最新情報から予想していきましょう!
現時点で日産自動車から公式の情報が出ていませんので、発売日から逆算して予想していきましょう!
引用元:http://autoc-one.jp/nissan/serena/newmodel-5000695/
~セレナe-powerの予約開始時期はいつ頃になるのか?~
発売日が年度の決算時期に間に合うと仮定するならば、2018年の1月から2月の間に予約開始となると思われます。
確定情報ではありませんが、大方の予想となりますね!
<セレナ e-powerの納車開始時期を最新情報から予想!>
そんなセレナe-powerの納車開始時期を予想していきましょう!
引用元:http://car-moby.jp/152948
日産自動車の主力になるセレナe-powerは相当の販売台数も見込まれますので、メーカーとしてもある程度の生産ラインは確保してくると思われます。
~セレナe-powerの納車開始時期はいつ?~
セレナe-powerの納車開始時期の予想をしてみましょう。
発売が年度末の2018年2月であった場合、早くて3月から4月にかけての納車が大方予想されるところでしょう。
しかし、購入する人が多ければ多いほど、この時期は後ろにスライドしていくことが予想されますので、購入を検討している人はご注意ください。
<セレナ e-powerの納車待ち期間を短縮する方法とは?>
ここからは納車待ちの時間を少しでも短くしたい!という方のために、納車待ちの時間を短くするテクニックをご紹介していきます。
引用元:https://business-icon.com/02-free/139-clip-art.html
~セレナe-powerの納車待ちを短縮するためには~
納車待ちを短縮するテクニックはいくつか存在しますが、代表的なものを取り上げていきます。
実際、ディーラーで購入した際に2か月かかります、なんてことを言われて納車が1か月だったなんてこともざらにありますよね!
正直なところディーラーは生産ラインのことをよく把握していないので、どれくらいかかるのか、という問いに正確に答えることはできません。
もちろん、ある程度の情報は仕入れていることは間違いないのですが。。。
で、本題の納車待ち時間を短くするためには、ノーマル車を購入するということが一番の短縮方法かと思います。
とくにベースの車体を少し変更するようなオプションをつけたような場合は、基本的な生産ラインから逸れたところで作業しなければならないので、時間がかかってしまうのは当然のことです。
納車待ちを短縮するためのテクニックとしてご活用いただければ幸いです。
もしも本格的にセレナの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のセレナを52万円以上も値引きする方法とは?
セレナ e-powerの内装画像や燃費、4wdなどの最新情報を大公開!
続いてはセレナ e-powerの
- エクステリアデザイン画像
- インテリアデザイン画像
- 通常モデルとの燃費の比較
- スペック一覧
- 装備一覧
- 4wdモデルのラインナップ
- 8人のリモデルのラインナップ
などセレナ e-powerのデザイン画像やスペックなどに関する最新情報をご紹介させて頂きます♪
<セレナ e-powerの外装(エクステリア)デザイン画像を大公開!>
日産自動車から年度内に発売が期待されているセレナe-powerのデザインについて迫ってまいります!
私個人的な感想として従来からセレナのフォルムは使い勝手が良さそうで大好きなのですが、果たしてニューモデルのe-powerはどうでしょうか?
画像とともに検証していこうと思います。
~セレナe-powerの外装から確認!~
それでは早速、セレナe-powerの外装の画像を見ていきましょう!
引用元:https://response.jp/article/2017/10/26/301619.html
引用元:https://response.jp/article/2017/11/01/301972.html
引用元:https://response.jp/article/img/2017/11/01/301972/1241628.fullscreen.html
外装は本当にスタイリッシュ!
ワンボックスの中でも本当にかっこいいですよね!
<セレナ e-powerの内装(インテリア)デザイン画像を大公開!>
続いて内装も画像で確認していきましょう!
~セレナe-powerの内装を確認!~
引用元:http://newcar-magazine.com/blog-entry-638.html
うん、広々とした空間はワンボックスカーならではですが、やはりこれくらいゆったりして7人乗りであることを考えるとかなり良いですね!
2列目はキャプテンシートになっていて、4人程度で乗る時もかなり落ち着いて乗れるでしょう。
<セレナ e-powerの燃費は通常モデルと比較してどれくらい向上している?>
気になるのはセレナe-powerの燃費が従来モデルからどの程度向上しているのか、ということでしょうか。
ハイブリッドシステムなので、もちろん燃費は向上していなければなりません。
引用元:https://www.tara-bennett.com/archives/39
そこで先立ってe-powerモデルが登場したノートを参考にしていきたいと思います。
~セレナe-powerの燃費はどこまで向上?ノートから見る燃費~
では比較対象としてまず、ノートの従来モデルとe-powerの燃費を比較してみましょう。
日産ノートの通常モデルの燃費は、23.4km/Lです。
これに対し、ノートe-powerの燃費は34.0~37.2km/Lとなっています。
通常モデルに対してその差は10.6~13.8km/Lです。
e-powerのハイブリッドシステムがいかに画期的なものであるかよく分かるデータですよね!
では、セレナの場合はどうなるのでしょうか。
現行のセレナの燃費は15.0km/Lとなっているので、e-powerを導入したモデルになると、恐らく燃費は20km/Lを超えてくることは間違いないと思われます。
ワンボックスカーの燃費がここまで良くなる時代がとうとう来たと思うと感無量です。
<セレナ e-powerのサイズなどのスペックや装備を一覧で大公開!>
セレナe-powerのサイズ、スペック、装備について調べてみましたので、まとめてみます。
引用元:http://motorcars.jp/nissan-motor-added-e-power-to-proel-pilots-serena-first-show-off-at-the-tokyo-motor-show20171025
~セレナe-powerのスペックとは~
以下にセレナe-powerのパワースペックをまとめてみました。
新型セレナe-POWERのパワートレインスペック
パワートレイン | 直列3気筒 1.2L「HR12DE」(発電用)+モーター |
モーター最高出力 | 109ps/3008-10000rpm |
モーター最大トルク | 109ps/3008-10000rpm |
駆動 | FF |
また、モディサイズに関しては現行モデルのe-power仕様の販売となるので、変更されないようです。
これは装備についても同じことがいえます。
今回の目玉はe-powerですからね!笑
<セレナ e-powerに4wdや8人乗りモデルの設定はあるのか?>
セレナe-powerのモデルについても触れていこうかと思います。
引用元:http://autoc-one.jp/nissan/serena/newmodel-5000695/
~セレナe-power仕様ということであれば現行モデルとモデルの変更はないのか?~
残念ながら現行モデルの8人乗りはパワートレインの加減でないようです。
今回は7人乗りのみの発売となるようです。
そして4WDの発売もなく、FFだけの発売となります。
基本的な部分は変わりませんが、e-powerを導入することで様々な課題が山積みになっていることは間違いないかと思います。
しかし、燃費性能の向上は今やクルマを売り出すメーカーとしては絶対の自信をもって売り出したいところになるので、定員や駆動方式を犠牲にしてでも必要なところなのでしょうね。
もしも本格的にセレナの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のセレナを52万円以上も値引きする方法とは?
セレナ e-powerの新車価格や値引き価格の相場を予想!
続いて最後になりますがセレナ e-powerの
- グレード別の新車価格
- 年間維持費
- 乗出しに必要な総額
- 残クレで購入した場合の支払いプラン
- 残クレで購入した場合のメリット
- 値引き価格の相場
- 限界値引き額を引き出す交渉方法
などセレナ e-powerの価格や値引き、残クレに関する最新情報をご紹介させて頂きます♪
<セレナ e-powerのグレード別の新車価格はどれくらい?>
日産自動車から年度内の発表を見通しされているセレナe-powerですが、グレード別の新車価格はいくらぐらいになるのでしょうか。
引用元:http://autoc-one.jp/nissan/serena/newmodel-5000695/
今回の発表では小さな外装上の変更点はありますが、メインは日産の新技術であるe-powerの導入ということなので、e-powerに絞って話を進めていきたいと思います。
~セレナe-powerの新車価格をノートe-powerから予想~
まず先立って発売されているノートとノートe-powerの新車価格を比較してみましょう!
引用元:https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1054625.html
新車価格は139万円~193万円(NISMOモデル除く)です。
これに対してe-powerモデルの新車価格は以下のとおりになっています。
190万円~240万円(NISMOモデル除く)となっています。
全モデル共通でおよそ50万円程度の引き上げとなっています。
これをセレナに置き換えて計算してみましょう。
セレナの現行モデルの新車価格は、駆動方式がFFで、243万円~294万円となっています。(特別仕様車除く)
そこに50万円の上乗せとなると、293万円~244万円という計算になります。
一番安価なグレードではなんとか200万円台をキープしていますね!
<セレナ e-powerに必要な年間維持費から乗り出しに必要な総額を予想!>
セレナe-powerに必要な年間維持費を計算してみましょう!
画像:http://www.inoue311.com/money-acts
年間維持費はクルマに乗る頻度や距離にもよるところがありますが、必要な総額を計算していきましょう!
~セレナe-powerの走行距離別の年間維持費~
少しまとめてみました!必要に応じて走行距離を足していただけるとより見やすいと思います。
まず税金や保険料の関係ですが、以下のとおりとなります。
なお、初年度はエコカー減税がありますので、ご注意ください。
自動車税 | ¥39,500 |
重量税 | ¥10,000 |
自賠責保険 | ¥13,920 |
年間小計 | ¥63,420 |
ここにガソリン代が算入されます。
なおここでのガソリン代は20.0km/Lで計算しています。
月間走行距離 | 年間走行距離 | ガソリン代 | 小計 |
500km | 6,000km | 130円(仮定) | 39,000円 |
1,000km | 10,000km | 130円(仮定) | 78,000円 |
2,000km | 20,000km | 130円(仮定) | 156,000円 |
この表を参考にすると、月間走行距離が500kmの方で、ガソリン代が安くて130円だったとして、年間の維持費は10万円を少し超えてきますね!
<セレナ e-powerを残クレで購入した場合の支払いプランやメリットは?>
ここでは残クレで購入した場合についてお話していきましょう。
引用元:http://www.car-hokengd.com/car-loan/zankure-merits-demerits/
まず、残クレをご存じない方のために簡単に残クレをご紹介すると、上の図のように例えば5年間はそのクルマに乗ったとすると、60回目の支払いで、クルマを売却し、残債を0にするというローンの組み方です。
月々の支払額を抑えることが出来て、手軽にクルマを購入できるメリットがあります。
~セレナe-powerのおすすめのプランは?~
正直こればかりはその人の乗り方にもよりますし、走行距離の関係もあるので、本当に一概に言えたことではありませんが、ベーシックに60回(5年)にするかなと思います。(自分なら)
技術が完全に完成しているものではないので、e-powerシステムの部品が劣化していく可能性があります。
長く乗っていると、多少なりとも高価な部品が傷んでしまう可能性があるのでは?
と危惧してしまいます。
<セレナ e-powerの値引き価格の相場を予想!>
ここについてはかなり難しい話にもなってきますので、簡潔に書かせていただきます。
引用元:http://car-moby.jp/152948
~セレナe-powerの値引きは可能か?~
現行のモデルがかなりの値引きをされているようです。
これもセレナe-powerの発売が近いことを物語っているようなものなのですが、この値引きをセレナe-powerに持ち込んで話をするのは難しいでしょう。
とはいえ、少し前までかなり値引きを頑張っていたセレナなのに、セレナe-powerが発売された途端値引きをしなくなったのでは、買い手としても買いづらくなるところなので、約20万円程度の値引きはあると見れるでしょう。
<セレナ e-powerを限界値引き価格で購入するには?>
セレナe-powerを限界値引きで購入するポイントを押さえていきましょう。
引用元:http://autoc-one.jp/nissan/serena/newmodel-5000695/
~セレナe-power購入時にしておきたいこと~
まず、車両本体から値引くことに関しては、発売時のセレナのライバル車を押さえて、ディーラーと話せるタネを持っておきましょう。
ライバル車に流れるのをディーラーは嫌う傾向にあります。
どうせ後でオプション品を付けてしまうなら、新車購入時に抱き合わせで付けましょう!
その方が値引き価格が跳ね上がることがあります。
ご参考にしてみてください。
[次のページ]
[前のページ]
もしも本格的にセレナの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のセレナを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 セレナ e-power 発売日 予想」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?