セレナ e-powerの最新情報まとめ
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
このページの目次
- 1 セレナ e-powerの情報をおさらいしていきます♪
- 1.1 <セレナ e-powerがついに発売!詳細を見てみよう!>
- 1.2 <セレナ e-powerはいつから発売された?>
- 1.3 <セレナ e-powerの現在の予約状況は?>
- 1.4 <セレナ e-powerの現在の納車待ち期間を予想!>
- 1.5 <セレナ e-powerと通常モデルのセレナの違いを徹底比較!>
- 1.6 <セレナ e-powerの外装デザイン画像を大公開!>
- 1.7 <セレナ e-powerの内装デザイン画像を大公開!>
- 1.8 <セレナ e-powerのカラーバリエーション画像を大公開!>
- 1.9 <セレナ e-powerのエンジンを徹底解剖!>
- 1.10 <セレナ e-powerのスペックを大公開!>
- 1.11 <セレナ e-powerの驚きの燃費を大公開!>
- 1.12 <セレナ e-powerの販売価格を大公開!>
- 1.13 <セレナ e-powerを購入に必要な予算総額を予想!>
- 1.14 <セレナ e-powerの値引きできる可能性や値引き価格の相場は?>
- 1.15 <セレナ e-powerは試乗できるのか?>
- 1.16 <セレナ e-powerはどこで購入できるの?販売店どこ?>
- 1.17 <セレナ e-powerの走行性能を評価!>
- 1.18 <セレナ e-powerの乗り心地を評価!>
- 1.19 <セレナ e-powerの車内居住性を評価!>
- 1.20 <セレナ e-powerは購入すべき1台といえるのか?>
セレナ e-powerの情報をおさらいしていきます♪
2018年に発売されるのではと、かねてから噂されていたセレナ e-powerは、日産から正式に国内販売することが発表されました。
e-powerと呼ばれる日産特有の次世代型EV機構は、すでに先行して国内販売を開始しているノートにも採用され、すでに多くの支持を得ているパワートレインです。
優れた燃費性能やコスパは、ファミリー層から多く支持を得ているミニバンクラスのセレナにも求められる要素のため、今回の新型でどのような仕上がりや設定になっているのか、気になるポイントがたくさんあります。
現段階で確認できる正式な情報から現行型のセレナの情報、さらに口コミ情報やweb上の情報を参考にしてセレナ e-powerの耳寄りな情報をまとめていきたいと思います。
<セレナ e-powerがついに発売!詳細を見てみよう!>
引用元:https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2018autosalon/1100856.html
2018年に発売することが正式に決定したセレナ e-powerは、すでに日産の国内公式ホームページで公開されるなど、発売に向けて具体的な詳細が少しずつ明らかになりつつあります。
今回の記事ではセレナ e-powerに関連する発売日や新車価格などの情報からスペックに関する情報までご紹介しますが、ここのカテゴリーでは大まかなセレナ e-powerの詳細をご紹介したいと思います。
スポンサードリンク
~セレナ e-powerの詳細をチェックしよう~
引用元:https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2018autosalon/1100856.html
ハイブリッドと呼ばれる二つの動力装置を組み合わせた仕様には、各メーカーのアイデンティティが踏襲された、それぞれの仕様となっています。
主にハイブリッドと聞いて連想するのは、ガソリンエンジンとモーターの組みあわせによるものですが、セレナ e-powerに採用されているのは、主に動力装置をモーターに依存し、発電用のガソリンエンジンを搭載していることがポイントになります。
この仕組みにより、EVモデルのネガな一面にもなっていた、電源から必要量の充電を必要としないことで、圧倒的な利便性を実現。
新型ノートにも採用しているe-powerを新型セレナに採用することにより、ファミリー層に人気のあるミニバンカテゴリーの中でもトップクラスのシェアを獲得することが期待されています。
またセレナ e-powerには、新型セレナに搭載されている注目の新装備が搭載されることにより、大幅に利便性と快適性が向上しているようです。
クルマの印象を大きく左右する外装や内装のデザインも重要なポイントになります。
次以降のカテゴリーでは、セレナ e-powerの魅力をさらに再発見すべく様々な情報を掘り下げていきたいと思います。
<セレナ e-powerはいつから発売された?>
引用元:https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2018autosalon/1100856.html
2018年の国内販売がかねてから噂されてきましたが、気づいたころには日産の公式ホームページに詳細が小出しにされていました。
それらの情報からは、セレナ e-powerがいつごろ発売されると明記されているのか、リサーチしていきましょう。
~セレナ e-powerの発売はいつなの??~
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
日産の公式ホームページに掲載されているセレナ e-powerの情報によると、2018年の春頃にデビューすると記載されていて、具体的な発売日や新車価格などの情報がチェックできるものではありませんでした。
しかし公式ホームページにはそのような内容が記載されていたものの、販売店が一部公開していた内容や口コミを参考にすると、2018年3月1日の発売が有力とのこと。
日産からも2018年の春頃に発売することがアナウンスされていることから、3月の発売は現実的と言えるのではないでしょうか。
スポンサードリンク
<セレナ e-powerの現在の予約状況は?>
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
日産の公式ホームページではセレナ e-powerの正式な情報を記載したことにより、販売店の多くが事前予約の受付を開始していることがわかりました。
セレナはモデルチェンジごとにミニバンカテゴリーのトップシェアを誇ってきた人気車種ですが、最近ではフルモデルチェンジしたことで、さらに注目を集めているモデルです。
さらに今回発表された新型モデルは、EV機構を採用したe-power仕様のため、多くの予約が入っていることが想定されます。
そこでまずはセレナ e-powerの現在の予約状況をリサーチしていきたいと思います。
~セレナ e-powerの現在の予約状況はどうなの??~
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
日産の正規販売店であるディーラーの情報を中心にリサーチしてみたところ、セレナ e-powerには多くの予約が入っていることが確認できました。
日産には最近、完成検査に関するニュースがあるなどネガな状況が続いていましたが、その影響を受けながらも多くの受注を発売日前に獲得できているようです。
予想される3月1日が近づいてきている状況ですが、いまだに予約数を堅調に伸ばしている状況のようですね。
<セレナ e-powerの現在の納車待ち期間を予想!>
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
発売日前にも関わらず、堅調に予約受注台数を伸ばしているセレナ e-powerは、購入するタイミングによっては納車待ち期間に大きな影響を与えることになりそう。
現段階では予想情報となりますが、セレナ e-powerの納車待ち期間をチェックしていきたいと思います。
~セレナ e-powerの現在の納車待ち期間を予想します~
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
多くの予約台数が発売日前に受注されていることが確認できましたが、これから予約を入れても発売日から2週間から3週間ほどの納期になると予想しています。
国内でも注目を集めているコスパが優れているe-power機構のパワートレインを採用していることもあり、すでに人気を見越した生産体制を整えていることが想定されます。
現段階で確認できる納車待ち期間によると、発売日前に予約を入れることができるかどうか、が大きく納車待ち期間を左右することもわかりました。
これから予約や商談を入れても大幅に納期が遅れるようなことはないのではないでしょうか。
<セレナ e-powerと通常モデルのセレナの違いを徹底比較!>
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
EVと発電用のガソリンエンジンを組み合わせた独創的なパワートレインを採用しているセレナ e-powerですが、通常モデルのセレナとはどのようなポイントに違いがあるのでしょうか。
~セレナ e-powerと通常モデルの違いを比較します~
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
革新的なEV機構を採用しているセレナ e-powerですが、通常モデルのセレナと比較すると外装や内装のデザインには大きな変更点はないようです。
しかしセレナ e-powerだと一目でわかる外装のカラーバリエーションを採用していることがあり、ホワイトを基調にしたデザインを採用しながらも色鮮やかに輝くブルーがワンポイントのカラーリングを採用しています。
セレナ e-powerのベースになっているのは、現行型のセレナ ハイウエイスターで、その影響からエッジの効いたエアロデザインを採用していることが特徴的なポイントになっています。
公式ホームページによると、現行型のセレナにはグレード別に採用されていたプロパイロットと呼ばれる自動運転技術が、セレナ e-powerには標準で採用されるとのこと。
EV仕様ということもあり、多くの方が優れた燃費性能やコスパを期待するとことですが、自動運転技術の採用などにより、ロングドライブでの快適性や安全性も大幅に向上しています。
セレナ e-powerと聞いて思い浮かべ得るメリット以上に、カーライフの楽しさや幅を広げてくれる器を新しいパワートレインを採用することで手に入れたクルマなのかもしれませんね。
さらにこちらでは価格の比較も行っています!
<セレナ e-powerの外装デザイン画像を大公開!>
引用元:https://www.nissan.co.jp/SERENA/NEW/
セレナ e-powerは、現行型のセレナ ハイウエイスターをベースに製作された車両であることが確認できています。
外装デザインの最新画像を改めて確認しながら、外装に関する詳細な情報に迫っていきたいと思います。
~セレナ e-powerの外装デザインの画像をチェックしよう~
引用元:https://www.nissan.co.jp/SERENA/NEW/
セレナ ハイウエイスターをベースに製作されているセレナ e-powerは、エアロデザインに標準のセレナよりもわずかに大きなボディサイズを採用することで、ミニバンクラスの中でも独創的でワイルドなイメージを構築しています。
しかし一方で、5ナンバーにカテゴライズされるはずのセレナですが、エアロデザインを採用しているセレナ e-powerには3ナンバーが適応されることになりそうです。
そのため自動車税などの年間維持費に関するコストが、わずかでは割高になってしまうことが想定されます。
しかしセレナ e-powerのエッジの効いたデザインは、スタイリッシュなモデルが好まれる傾向があるミニバンカテゴリーでは、若い方からファミリー層まで多くの支持を獲得することになりそう。
エコなイメージを演出しているブルーメッキが外装のホワイトをさらに高級感のある仕上がりにしていて、カスタムのベースにも最適な仕様であると言えそうですね。
<セレナ e-powerの内装デザイン画像を大公開!>
引用元:https://www.nissan.co.jp/SERENA/NEW/
現行型のセレナに採用されている外装のデザインを主に踏襲しているセレナ e-powerですが、EV仕様特有の工夫が施された仕様が印象的でしたね。
外装のデザインはクルマのキャラクターに大きく左右する重要な要素の一つですが、内装に関するデザインも大きなポイントの一つ。
これまでに公開されている情報をもとに、セレナ e-powerに採用されている内装のデザインをチェックしていきたいと思います。
~セレナ e-powerの内装デザイン画像をチェック~
引用元:https://www.nissan.co.jp/SERENA/NEW/
現行型のセレナに採用されている内装のデザイン画像と横並びに比べてみても、大まかなデザインの変更はないように感じます。
というのも、日産の公式ホームページに記載されているセレナ e-powerの内装に関する情報はデザイン画像か公開されていないことが理由の一つです。
大まかなデザインに変更はないものの、質感を高めるためのEV仕様を象徴するブルーのパーツを細部に散りばめた仕上がりになっているようです。
エコなイメージを主張するためか、シートなどの素材にはレザーではなくメッシュをあえて採用していることもポイントのようで、涼しげで快適な居住性に一役買っていることが確認できています。
EV仕様になっても3列シートの7人乗り仕様となることが有力ですが、現行型のセレナで高評価を得ていた快適性を実現していることは間違いないでしょう。
<セレナ e-powerのカラーバリエーション画像を大公開!>
引用元:https://www.nissan.co.jp/SERENA/NEW/
現行型のセレナには、様々なパワートレインやグレードが設定されている特徴があり、さらに幅広い層に支持を得ることができているポイントとして、多くのカラーバリエーションが採用されていることも魅力の一つになっています。
それでは2018年3月1日から発売が開始されると予想される、セレナ e-powerに設定されるカラーバリエーションをリサーチしていきたいと思います。
~セレナ e-powerのカラーバリエーション画像を確認しよう~
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
現行型のセレナには寒色から暖色・ダーク系など様々なカラーバリエーションが採用されていますが、セレナ e-powerには公式ホームページの情報によるとホワイトのみしか確認することができませんでした。
前述したようにホワイトを基調としながらもEV仕様を象徴するブルーメタリックを細部に採用していることがセレナ e-powerの特徴でしょう。
今後は発売日なども含めてセレナ e-powerの詳細な情報がリリースされることが想定されますが、ホワイトの他にもブルーやレッド・ブラックなど様々なカラーバリエーションがラインナップされることが予想されます。
<セレナ e-powerのエンジンを徹底解剖!>
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
これまでにチェックしてきたカテゴリーにも大まかに触れてきましたが、セレナ e-powerには日産特有のEVハイブリッドシステムを採用しています。
このパワートレインがセレナ e-powerの大きな魅力となっていますが、具体的にはどのような仕様で、購入後にはどのようなメリットがあるというのでしょうか。
~セレナ e-powerのエンジンはどうなの??~
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
前述した内容のおさらいも含めると、セレナ e-powerに採用されているハイブリッドシステムは、トヨタのプリウスなどに採用されている仕様とは大きな違いがあります。
プリウスに代表されるハイブリッドシステムには、ガソリンエンジンとモーターで駆動するシステムを両立、すなわちハイブリッドしたシステムを採用しています。
この機構は圧倒的な燃費性能を実現し続け、さらに耐久性もすぐれたものでした。
しかしセレナ e-powerに採用されているハイブリッドシステムには、EVとガソリンエンジンをハイブリッドしたシステムを採用していることが特徴的です。
動力としてはモーターを100パーセント使用するモデルなのになぜガソリンエンジンをハイブリッドする必要があったのか。
多くのEVモデルは定期的に充電をすることで走行を可能としてきましたが、いかんせん充電スタンドの普及が進んでおらず、出先での充電に難があったことも事実です。
その対策として発電用にガソリンエンジンを搭載することで、私生活で走行距離を伸ばすことにより、距離数やエンジン回転数に応じてEV駆動に必要な電力を充電することを可能にしたのです。
例えばユーザーの住居がマンションである場合、家庭用電源を利用した充電が困難でありましたが、セレナ e-powerであればその心配も一切ありません。
面倒な充電が必要なくなったセレナ e-powerは、よりコスパの優れた状態を維持しながらも利便性を大幅に向上させることでファミリー層のファンも多く購入を検討することになりそうですね。
<セレナ e-powerのスペックを大公開!>
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
現在日産の公式ホームページには、セレナ e-powerのスペックを確認することができる情報が公開されていませんでした。
しかしセレナ e-powerを構成しているのは、現行型のセレナ ハイウエイスターであるため、そのスペックを参考に予想していきたいと思います。
~セレナ e-powerのスペックをチェックしよう~
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
全長×全幅×全高 4810mm×1740mm×1875mm 車輌重量 1700kg ホイールベース 2860mm 最低地上高 160mm 燃料タンク容量 55L トランスミッション CVT 引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena/specifications.html
現行型のセレナ ハイウエイスターのスペックを参考にしたデータですが、車体サイズを決定するスペックに大きな変更はないものと予想されます。
しかしパワートレインが大幅に変更になっていることから、車輌重量は大幅に変更になると思われます。
スペックの中で最もきになるのは、燃費性能を大きく左右する数値ですが、ここでは30km/Lほどになると予想しています。
3ナンバーサイズが採用されることが想定されていますが、優れたコスパを発揮することが期待されることは変わりありません。
燃費性能を含む正式なスペック発表にも期待して待ちたいところですね。
<セレナ e-powerの驚きの燃費を大公開!>
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
2018年に発売されることが正式に決定しているセレナ e-powerは、正式なスペックは公表されていないものの、現行型のセレナ ハイウエイスターのボディサイズの主なスペックを踏襲することが予想できました。
さきほどのカテゴリーでも少し話題に触れましたが、セレナ e-powerに設定されることが想定される燃費性能はどのようなスペックを発揮するのでしょうか。
ここのカテゴリーでは、さきのどの情報よりもより具体的な情報をリサーチするために新型ノートに搭載されているe-powerの燃費性能を参考にして、予想を交えてチェックしていきたいと思います。
~セレナ e-powerの燃費性能をチェックしよう~
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
セレナ e-powerに搭載されているハイブリッドシステムと同様の機構を採用している新型ノートe-powerのカタログ値の燃費は、37,2km/Lを記録しています。
車輌重量に大きな違いがある両者には、似たようなパワートレインを採用しているものの、セレナ e-powerに設定されるカタログ燃費に関しては新型ノートよりもおとった数値になることが想定されます。
それでもセレナ e-powerに設定されることが想定される燃費性能は、30km/Lとなることがさきほどのカテゴリーで確認できました。
ミニバンクラスでこのレベルの燃費性能を発揮することができれば、燃費性能を犠牲にしてでもミニバンクラスを購入してきたユーザーにとっては、大きな朗報となることは間違いないでしょう。
さらにセレナ e-powerの燃費情報はこちらの記事をご覧ください!
<セレナ e-powerの販売価格を大公開!>
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
日産の公式ホームページではセレナ e-powerの発売に関する情報や車輌情報が1部確認できる最新画像などが公開されているだけで、セレナ e-powerの新車価格を明確にするものが挙がっていませんでした。
グレード別に設定される新車価格は、新型のクルマを購入するうえで、重要度の高いコスト関連情報であることは間違いありません。
現段階では予想を踏まえた情報になりますが、セレナ e-powerに設定されることが想定される新車価格をリサーチしていきたいと思います。
~セレナ e-powerの販売価格はいくらなの??~
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
セレナ e-powerの新車価格をリサーチするために、まずは現行型のセレナに設定されているグレード別新車価格をチェックしていきましょう。
S | 2,435,400 |
X | 2,489,400 |
G | 2,847,960 |
ハイウエイスター | 2,678,400 |
ハイウエイスターG | 3,011,040 |
X (4WD) | 2,733,480 |
G (4WD) | 3,135,240 |
ハイウエイスター (4WD) | 2,965,680 |
Vセレクション | 2,674,080 |
ハイウエイスター Vセレクション | 2,934,360 |
細分化されたグレードの選択肢があることが、現行型のセレナの魅力のひとつとなりますが、大まかにはこのような価格設定となっています。
セレナ e-power 2WD 260万円〜330万円
セレナ e-power 4WD 330万円〜380万円
現行型のセレナに設定された新車価格をベースに、セレナ e-powerの新車価格をリサーチしていくと、上記の表のような新車価格が設定されることが想定されます。
上記の表以外にも多くのグレードが用意されることが予想できますが、大まかには2種類の駆動方式が採用され、そこからさらにグレードが枝分かれのように設定されるのではないでしょうか。
<セレナ e-powerを購入に必要な予算総額を予想!>
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
日産の独創的なパワートレインを採用するセレナ e-powerには、少々高額な新車価格が設定されることが想定されましたが、その価格帯に見合った燃費性能や走行性能を発揮することが期待されています。
2018年3月には国内販売を正式に開始することが予想されていますが、これから購入を検討した際には、より具体的な支払い総額を事前に把握しておきたいものですよね。
ここでは新車価格の他に、支払い総額の中に含まれる諸費用の概要について、できるかぎり具体的な例をもとに試算していきたいと思います。
~セレナ e-powerの購入に必要な予算総額を予想します~
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
新車登録費用や整備費用が含まれる諸費用は、販売店ごとに設定される項目や金額が存在するため、購入する販売店によって差異が生じる傾向があります。
そのためここでは一例を参考にして、新車購入時にかかる支払い総額を計算していきたいと思います。
新車整備費用 |
新車登録手数料 (印紙代込み) |
自賠責保険 |
任意保険 |
重量税 |
軽自動車税 |
レッカーサービス加入料 |
オプション保証費用 |
セレナ e-powerの新車購入時には、このような諸費用の項目で構成されることが想定され、これら諸費用の総額は15万円ほどになることが予想されます。
項目によっては加入する年齢や加入条件によって金額が大きく左右することがありますが、これくらいの初期コストを想定しておけば良いかと思います。
<セレナ e-powerの値引きできる可能性や値引き価格の相場は?>
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
もう間もなく国内販売されるセレナ e-powerは、新車購入時にかかることが想定される支払い総額がどれくらいかかるのか、大まかではありますがイメージすることができました。
新車購入時にできる限りコストを抑えたいものですが、そこで重要になるのが値引き交渉は可能なのか、さらにはセレナ e-powerにはどれくらいの値引き価格の相場が設定されるのかということではないでしょうか。
ここのカテゴリーでは、予想を交えた値引きに関する情報を整理していきたいと思います。
~セレナ e-powerの値引きの可能性と相場をチェック~
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
現行型のセレナが発売されたタイミングでは、設定されている新車価格よりも値引きを以来することは可能だったようです。
これは発売日前に予約を入れることが条件であったり、新車購入時に乗っていたクルマを下取りに出すなどの措置をした場合に、値引きができたケースが多いことがわかりました。
現行型のセレナや新型ノート e-powerの値引き価格の相場を参考にすると、セレナ e-powerに設定されることが想定される値引き価格の相場は、20万円ほどになるかと思います。
あくまで予想段階の情報ですが、従来販売されてきたモデルの値引き価格の相場は、かなり参考になる情報でもありますので、有力な情報となりそうですね。
<セレナ e-powerは試乗できるのか?>
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
特筆すべき新技術が多く投入されて製作されたセレナ e-powerは、優れたコスパや燃費性能を発揮することが想定されていますが、飛躍的に向上したであろう走行性能にも注目すべきではないでしょうか。
ここのカテゴリーでは、セレナ e-powerの試乗をどこで依頼するのか、チェックしていきたいと思います。
~セレナ e-powerの試乗はどこで・どうやってするの??~
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
セレナ e-powerの取り扱いをする主な店舗は、日産の正規販売店であるディーラーがメインになります。
販売や展示に関しては、日産の車両を取り扱っている店舗であれば、ディーラーでなくても可能ですが、試乗車となると話は別になります。
試乗車を用意している店舗の多くはディーラーとなるケースが多く、さらに用意しているディーラーの検索もオンライン上で簡易的に検索することが可能になるため、とても利便性が高いです。
試乗を依頼するディーラーの検索が済んだら、電話にて試乗希望日の1週間から2週間ほど前に電話にて予約を入れておくと、試乗当日までの流れがスムーズにいくでしょう。
やはりe-power機構を新たに採用したモデルだけに、乗ってはじめてわかる走行性能や快適性を体感できるはずです。
すでにセレナ e-powerを試乗した方の感想はこちら
購入を検討している方であれば、まずは試乗にてセレナ e-powerの実力を確かめてみてはいかがでしょうか。
<セレナ e-powerはどこで購入できるの?販売店どこ?>
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
EVと発電用ガソリンエンジンのハイブリッドモデルとなるセレナ e-powerは、ハイセンスな外装や内装の魅力とは別に、試乗をすることで初めてわかる優れた走行性能を体感することができるかと思います。
ルックスで購入を決意する方もいるかと思いますが、まずはディーラーにて試乗をして、それから商談に臨むだけでも、その後の値段交渉や値引きに関する寛容な対応に期待することができるかもしれません。
試乗車を探す上では、全国的にネットワークが広がっているディーラーをおすすめしましたが、購入を決めた場合にはどこの販売店で購入することができるのか、リサーチしていきたいと思います。
~セレナ e-powerの購入できる販売店はどこなの??~
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
試乗車の検索はディーラーが便利であったように、購入に当たっても正規販売店であるディーラーでの購入をおすすめしたいです。
セレナ e-powerは3月1日から発売開始が予定されている新型モデルだけに、発売当初は出荷をディーラーから優先して行う可能性が高いです。
そのため納期を急ぐ場合であったり、試乗の流れで購入に関する商談を進めたい場合にも、非常に利便性が高くなるメリットがあります。
一方で、正規販売店であるディーラーでなくとも購入することは可能で、どこのメーカーの正規販売店に属していない、幅広いメーカーを取り扱う店舗でも購入することが可能になります。
仮に普段お世話になっている販売店がある場合、セレナ e-powerの取り扱いが可能であるかを確認すれば対応してくれるかと思います。
<セレナ e-powerの走行性能を評価!>
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
モデルチェンジしたばかりの現行型のセレナには、低中速域からトルクフルなエンジン性能を発揮するガソリンエンジンが搭載され、優れた燃費性能が特徴的な走行性能を発揮していました。
しかし2018年3月1日に発売開始予定のセレナ e-powerは、新たなプラットフォームを採用したモデルということもあり、新たな領域の走行性能を発揮することが期待できます。
これまでに確認できている情報と、すでに国内販売を開始していて多くのユーザーから高評価を得ている新型ノートe-powerの走行性能に関するインプレを参考にして、リサーチしていきたいと思います。
~セレナ e-powerの走行性能はどうなの??~
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
ミニバンクラスではトップシェアを誇るセレナには、初となるEVと発電用ガソリンエンジンをハイブリッドさせた仕様が採用されました。
主なパワートレインはモーターによるもののため、室内の静寂性はもちろんのこと、外で走行しているサウンドを聞いてもクリーンで静かな仕様になっているとのこと。
最近のエコカーやハイブリッドモデルの特徴的な、少しアクセルを踏むことで力強い加速感を容易に体感できる特性が、セレナ e-powerにも採用されているようです。
低中速域での力強いトルクの部分で主な走行シチュエーションをクリアすることができれば、低いエンジン回転数をメインにすることで優れた燃費性能を発揮することができるだけでなく、ゆとりのある走行性能を体感することが可能になっています。
一方でクーペやセダンと比較すると大柄な車体サイズを採用しているセレナ e-powerは、小回りが効くクルマとは言い難いようです。
ベースとなっているのは、セレナ ハイウエイスターのため3ナンバーサイズの少しだけ大きなサイズになっていることから、細い小道を走行する場合は気を使うかもしれませんね。
しかしミニバンクラスの中ではコンパクトよりのサイズ感のため少し慣れれば、小回りが必要なシチュエーションでも快適に走行することができるでしょう。
<セレナ e-powerの乗り心地を評価!>
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
人気の理由は外装や内装の仕上がりの高さやデザインの良さだけでなく、小さな子供が乗っても快適な乗り心地だと感じることができる仕様にもあるようです。
新たな仕様を採用したセレナ e-powerには、現行型と同じような乗り心地を実現しているのでしょうか。
~セレナ e-powerの乗り心地をチェック~
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
日産特有のEV技術が採用されたセレナ e-powerは、パワートレインこそ大きな変更になったものの、乗り心地を大きく左右するプラットフォームには大きな変更を加えていません。
採用されるサスペンションなども同じことが言えるため、3列シートを採用しているセレナには現行型と同様に大人数を載せても快適な乗り心地を体感することができ、高速道路を利用したロングドライブでも優れた快適性を体感することができるでしょう。
ファミリー層の中でも赤ん坊や小さなお子様がいる家庭では、クッション性の優れた快適な走行性能を実現したモデルが好まれる傾向があります。
そのためモデルチェンジしたセレナ e-powerは、現行型のセレナの乗り心地を再現し、優れたコスパを実現していることから、ファミリー層に最適なクルマと言えるかもしれませんね。
<セレナ e-powerの車内居住性を評価!>
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
独創的なEV技術を投入して製作されたセレナ e-powerは、現行型のセレナと同様に優れた走行性能を実現していることが確認できました。
ミニバンクラスのトップシェアを誇るセレナは、そのほかにも社内の居住性にも快適性を感じて購入するファンが多いようです。
新たな仕様となることで、居住性にはどのような影響があったのでしょうか。
~セレナ e-powerの車内居住性を確認しよう~
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
充電を必要としないEVシステムを採用しましたが、ベースとなるセレナ ハイウエイスターに採用されている内装のデザインや仕上がりを踏襲しているようです。
室内居住性に関しても優れた快適性を誇っているのは、従来のモデルと変わらない仕上がりになっていることから、ファミリー層からアクティブな使用をメインとするシチュエーションにおいても人気の車種となることは間違いないでしょう。
現在、日産の公式ホームページで公開されている情報によると、内装に使用されているメッシュの素材は夏でも快適な乗り心地を演出し、一定の場所に落ち着いていられない小さなお子様にも最適な居住性に仕上がっているのではないでしょうか。
<セレナ e-powerは購入すべき1台といえるのか?>
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
2018年の春頃に国内販売することは正式に発表されたものの、1部の情報しか公開されていない状況のなか、これまで様々なカテゴリーに関する情報をリサーチしてきました。
日産特有のEV技術が搭載されたセレナ e-powerは、購入すべきおすすめの1台と言えるのでしょうか。
~セレナ e-powerの購入すべき1台なのか~
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
具体的なスペックこそ公開されていないものの、今回セレナに新たに採用されたパワートレインは、新型ノートにもすでに搭載されて高評価を得ている優れた仕様です。
そのため2018年3月1日に発売開始予定のセレナ e-powerは、新型ノートと同じように優れた走行性能・燃費性能・乗り心地を実現していることは間違いありません。
さらに静寂性に優れ、さらにコスパも安く抑えることができるメリットがあることから、初期投資こそ高くなるかもしれませんが、その後の維持費で元を取ることができそうです。
経済的な要素と優れた利便性からファミリー層からサーフィンやスノーボードなどアクティブなシチュエーションに使用する方まで、幅広くおすすめすることができる1台だと言えます。
さらにカスタムコンセプトモデルでもある、
オーテックコンセプトもラインナップされています!
このようなミニバンクラスのセレナ e-powerは、幅広い方におすすめできる1台のため、発売日が明確になったら、是非とも販売店にて試乗してみることをおすすめいたします。
もしも本格的にセレナの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のセレナを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 セレナ e-power 」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?