210系クラウンの前期・後期の違いは?内装・外装で比較
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
今回は210系クラウンの前期後期についての違いや見分け方についてみていきます♪
なお200系クラウンの前期後期の見分け方についてはこちらの記事でご覧ください♪
スポンサードリンク
このページの目次
210系クラウンとは?
ではまず210系クラウンの前期後期の見分け方を見る前に210系クラウンとはどんなものなのかを画像で見ていきましょう♪
引用元:https://xn--tor44hhrjxq1c3fc.net/wp-content/uploads/2016/05/c3d24c0e2d17f94325023520ece11832.png
引用元:https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000451837.jpg
引用元:https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000451835.jpg
よく街中で見かけることの多いクラウンのモデルが210系クラウンに該当するものです♪
ちなみにこちらの画像のクラウンをご覧ください!
引用元:https://toyota.jp/pages/contents/crown/011_p_001/image/car-viewer/44_1_1_1/44_1_1_1_030.jpg
こちらの画像のクラウンは220系とされているクラウンRSとなります♪
220系クラウンからはのちに紹介するグレードが統合されRSのいに1本化されたのが記憶に新しいですね♪
210系クラウンにラインナップされているグレードとは?
先ほども少し触れましたが210系クラウンにラインナップされているグレードを一覧でご紹介していきます♪
210系クラウンマジェスタの外観画像
まずは210系クラウンマジェスタです!
引用元:http://cvimg01cv.c.yimg.jp/cvmaterials/modelimages/gallery/1/185709.jpg
引用元:http://gazoo.com/my/sites/0000339676/toyama2629/Lists/GazooAssetLibrary/IMGP0812.JPG
マジェスタはフロントグリルが縦ラインに敷き詰められ、高級感あふれる外観が特徴的ですね♪
マジェスタはクラウンのラインナップの中で最上級グレードの位置づけとなります♪
よく会社役員の方が乗られているイメージが強いですね♪
210系クラウンアスリートの外観画像
続いては210系クラウンアスリートの画像です♪
引用元:https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000451834.jpg
引用元:https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/005/443/101/5443101/p1.jpg?ct=8d7c6757e0ce
アスリートは4灯のテールランプが特徴的♪
クラウンの中では中間グレードとされており、名前の通り実用性に優れたグレードとなっております♪
商用車というよりはプレイべートカーとしての人気の高い車ですね♪
210系クラウンロイヤルの外観画像
最後は210系クラウンロイヤルです♪
引用元:https://kuruma.link/wp-content/uploads/2016/09/crown_royal_210-01.jpg
引用元:https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/861/411/3861411/p1.jpg?ct=dd5e55702870
ロイヤルは商用車としてのクラウンで一番人気のある印象がございますね♪
クラウンのベーシックグレードとなり、幅広いグレードの種類を取り揃えているのが特徴ですね♪
210系クラウンの前期後期の販売期間とは?
そんな210系クラウンの前期後期の販売期間についてみていきましょう!
200系の販売期間が2008年2月~2012年12月
引用元:https://img21.shop-pro.jp/PA01392/050/product/120368244.jpg?cmsp_timestamp=20180219164253
220系の販売開始が2018年6月~現在
引用元:http://003sh.ou-net.com/blog/wp-content/uploads/003-20180904_220crown-003.jpg
この間の期間である、
2012年12月~2018年6月まで
が210系クラウンの販売期間となります!
220系クラウンに関してはいつまで現行のモデルで販売されるかわかりませんが、200系クラウンと比較すると210系クラウンは非常に長い販売期間となっております!
210系クラウンが人気の高い車種であることの裏付けともいえるでしょう♪
210系クラウンは前期後期以外にもマイナーチェンジが多い?
販売期間が長い210系クラウン。
当然マイナーチェンジを販売期間中に数回行っております!
下記がマイナーチェンジ事の販売期間です!
2012年12月~2014年4月
2014年4月~2014年7月
2014年7月~2015年10月
2015年10月~2016年8月
2016年8月~2018年6月
このように5回の販売期間に分かれております!
”じゃあ前期後期に分かれないの?”
そんなことはございません♪
そこで今回は見た目に大幅な改良を加えられたタイミングで前期後期に分けたいと思います♪
210系クラウンの前期の販売期間は?
では前期の販売期間はいつ頃だったのでしょうか?
一般的に210系クラウン前期の販売期間は
2012年12月~2015年10月まで
となります!
210系クラウンの後期の販売期間は?
となると、210系クラウン後期の販売期間は
2015年10月~2018年6月まで
となります!
こう見ると前期後期で約3年ずつの販売期間となっていますね♪
210系クラウンの前期後期の見分け方や違いを見てみよう!
それでは本題の210系クラウンの前期後期の見分け方についてみていきましょう♪
なお今回は、
ロイヤル
アスリート
マジェスタ
各グレードの前期後期の違いを一覧でご紹介していきます!
なお今回はまとめ情報とさせていただきますので詳細は割愛させていただきます♪
各グレードの前期後期の見分け方をより詳しく知りたい方は後ほど紹介するそれぞれの記事をご覧になってくださいませ♪
210系クラウンのグレードごとの前期後期の違いのまとめ
それでは210系クラウンのグレードごとの前期後期の違いについてみていきましょう♪
・210系ロイヤルの前期後期の違い
まず初めに210系クラウンロイヤルの前期後期の違いです♪
フロントグリル
ヘッドライト
フォグランプ形状
となります♪
詳細はこちらの記事をご覧ください♪
⇒210系クラウンロイヤルの前期・後期の違いや見分け方を比較
・210系アスリートの前期後期の違い
続いては210系アスリートの前期後期で違うポイントです!
フォグランプ
フロントグリル
ヘッドライト形状
テールランプ
上記が210系アスリートの前期と後期で異なるポイントです♪
詳細はこちらの記事でご覧ください♪
⇒210系クラウンアスリートの前期・後期の違いや見分け方を比較
・210系マジェスタの前期後期の違い
最後にマジェスタ!
前期後期で違うポイントは、
特にありません!
と申しますのも、マジェスタに関しては210系になってから特にマイナーチェンジが行われていないからです。。。
ロイヤルとアスリートのように”ここが変わった”といった見た目的な変更はございません!
それだけ発売当初から洗礼されたデザインだったということでしょう♪
詳細はこちらの記事でご覧ください♪
210系クラウンの前期後期による外観の違いの傾向とは?
210系のマジェスタについては前期後期による違いはないので割愛させていただきますが、ロイヤル・アスリートに関してはフロント周りの変更がメインとなっております♪
特に、
フォグランプ
フロントグリル
ヘッドライト
に関してはいづれのグレードでも変更となっております♪
アスリートに関してはテールランプにも変更が加えられているのでモデルチェンジに近い変更内容となりますね♪
どの変更点も前期よりも後期のほうがダイナミックなデザインに仕上がっている印象です♪
210系クラウンは前期後期で内装に違いはあるの?
続いて210系クラウンの前期後期の内装の違いを見ていきましょう♪
・・・と言いたいところですが、基本的に210系クラウンの前期後期で内装による違いは特に見受けられませんでした・・・
というのもロイヤルに関しては前期後期でグレード数が多く追加されました!
これにより前期後期による内装の違いというより、グレードによる内装の違いが大きくなったというのが現状です!
よって今回の記事の趣旨から少し外れてしまうので割愛とさせていだきます♪
あなたは210系クラウン前期と後期、どちらがお好み?
今回は210系クラウンの前期後期の違いについてのまとめ記事となりました♪
なお各グレードごとの前期後期の違いはこちらの記事でもご覧いただけます♪
⇒210系クラウンロイヤルの前期・後期の違いや見分け方を比較
⇒210系クラウンアスリートの前期・後期の違いや見分け方を比較
生産終了からまだ日が浅い210系クラウンは良質な中古車も多数で回っております♪
あなたもこの機会に210系クラウンの購入を検討されてみてはいかがでしょうか?
ここで朗報!!
もしも210系クラウンアスリートの購入を検討されている場合は下記からお買い得な非公開車両をぜひご覧になってください♪
それではこのあたりで、
「210クラウンアスリート 前期 後期 違い」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?