Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/c4394764/public_html/xn--car-like-life-184lls1l.xyz/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533

210系クラウンロイヤルの前期・後期の違いや見分け方を比較

車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!

いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?

販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。

その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。

だったらどうすれば…?

そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!

ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。

しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!







仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!


あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?


 

今回は210系クラウンロイヤルの前期と後期の違いや見分け方のポイントをご紹介していきたいと思います♪

引用元:http://www.challengedrive.net/1test/TOYOTA/2016CROWN_HV/IMG_1065.JPG

 

なお200系クラウンロイヤルの前期後期の違いはこちらの記事をご覧ください♪

200系クラウンロイヤルの前期・後期の違いや見分け方を比較

 

スポンサードリンク

210系ロイヤルの販売期間を見てみよう

まずは210系クラウンロイヤルの販売期間ですが、200系の製造が終了された、

2012年12月~2018年6月まで

の販売となりました!

過去の200系クラウンロイヤルと比較しても販売期間が約5年半と非常に長い期間販売された車となります♪

このことからも210系ロイヤルの人気がうかがえますね♪

210系ロイヤル前期の販売期間は?

まずは210系クラウンロイヤルの前期の販売期間についてですが、

2012年12月~2015年10月まで

となります♪

210系ロイヤル後期の販売期間は?

続いて後期の期間は前期の製造期間が終了した、

2015年10月~2018年7月まで

となります!

210系ロイヤルは数回にわたるマイナーチェンジを実施?

ここで注意いただきたいのが前期後期の定義についてです!

先ほど紹介したように、

前期:2012年12月~2015年10月まで

後期:2015年10月~2018年7月まで

となります!

しかし210系になってからクラウンは4回ものマイナーチェンジを行っております!

ちなみに内訳は、

・前期に2回

・後期に1回

のマイナーチェンジをロイヤルは行っています!

 

しかし後ほどデザインの違いで前期後期を比較しますが、上記で紹介した期間でモデルチェンジクラスの変更点がございます!

ですので今回の記事では上記の期間をもって前期後期とさせていただきます♪

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

210系クラウンロイヤルの見た目を前期後期で比較

では早速210系クラウンロイヤルの見た目の違いと見分け方を見ていきましょう♪

210系ロイヤル前期の外装デザイン

まずは200系からフルモデルチェンジした210系ロイヤルの外観デザインから見てみましょう♪

引用元:https://kuruma.link/wp-content/uploads/2016/09/crown_royal_210-01.jpg

引用元:https://www.jcs-crown.com/shop/upload/save_image/10141113_5bc2a65c2e98c.jpg

引用元:https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/008/533/487/8533487/p1.jpg?ct=e68a2d3bdfcf

 

ちなみに200系のデザインがこちら!

引用元:https://img21.shop-pro.jp/PA01392/050/product/120368244.jpg?cmsp_timestamp=20180219164253

 

210系ロイヤルは非常に近代的でシャープな印象のデザインに生まれ変わっていますね♪

210系ロイヤル後期の外装デザイン

続いて210系ロイヤルのデザイン画像です♪

引用元:https://gazoo.com/pages/contents/article/keyperson/151001/003.jpg

引用元:https://i.ytimg.com/vi/YMJO89jHmlU/hqdefault.jpg

引用元:https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/004/367/015/4367015/p1.jpg?ct=09d2dd117d2c

210系ロイヤル前期と後期の外装デザインの違いはどこ?

では210系ロイヤルの前期後期でデザインはどこが異なるのでしょうか?

まずはフロントグリル!

前期

後期

一番初めに気付く変更点かもしれませんね♪

フロントグリルが前期はフォグランプのところまでブラックアウトしていたところ、後期モデルはセンター部分を全面に押し出してバンパーにかけてのラインは控えめなデザインになっています♪

 

続いてヘッドライト。

前期

後期

こちらもフロントグリルと合わせてシャープでより力強いデザインになっていますね♪

さらにヘッドライト内のデザイン形状も異なっていますね♪

(白いポジション部分が1本⇒2本)

最後にフォグランプ!

前期

後期

こちらも先ほど紹介したフロントグリルのデザイン変更に合わせて大きさが変わっていますね♪

前期型は丸形のデザインだったフォグランプが後期型は四角のデザインに!

印象としては前期がダイナミックだったのに対し、後期はよりシャープな”今風なデザイン”に生まれ変わっていますね♪

 

少し余談ですがほぼモデルチェンジに近いデザインの変更を行ったことも製造期間が非常に長い理由といえるでしょう♪

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

210系クラウンロイヤルの新車価格を前期後期で比較

続いては210系クラウンロイヤルの新車価格を前期後期で比較していきます♪

210系ロイヤル前期の新車価格

まずは210系ロイヤルの前期モデルの新車価格を見ていきましょう♪

 

グレード名 価格(万円)
ハイブリッド 2.5 ロイヤルサルーンG CVT 551.3
ハイブリッド 2.5 ロイヤルサルーン CVT 482.4
ハイブリッド 2.5 ロイヤル CVT 421.7
2.5 ロイヤルサルーンG AT 495.8
2.5 ロイヤルサルーン AT 420.7
2.5 ロイヤル AT 363.1
2.5 ロイヤルサルーンG i-Four 4WD AT 519.4
2.5 ロイヤルサルーン i-Four 4WD AT 448.5
2.5 ロイヤル i-Four 4WD AT 390.9

引用元:https://autoc-one.jp/catalog/toyota/crown_royal/fmc2405/#mc7518

210系ロイヤル後期の新車価格

続いて210系ロイヤルの後期モデルの新車価格を見ていきましょう♪

 

グレード名 価格(万円)
ハイブリッド 2.5 ロイヤルサルーンG CVT 577.3
ハイブリッド 2.5 ロイヤルサルーン CVT 502.2
ハイブリッド 2.5 ロイヤル CVT 439.6
2.5 ロイヤルサルーンG AT 522.2
ハイブリッド 2.5 ロイヤルサルーンG Four 4WD CVT 598.9
ハイブリッド 2.5 ロイヤルサルーン Four 4WD CVT 523.8
ハイブリッド 2.5 ロイヤル Four 4WD CVT 461.2
2.5 ロイヤルサルーン AT 447.7
2.5 ロイヤル AT 381.2
2.5 ロイヤルサルーンG i-Four 4WD AT 545.9
2.5 ロイヤルサルーン i-Four 4WD AT 470.3
2.5 ロイヤル i-Four 4WD AT 409.3

引用元:https://autoc-one.jp/catalog/toyota/crown_royal/fmc2405/#mc7518

210系ロイヤル前期と後期の新車価格の違いはどこ?

210系ロイヤルの前期後期の新車価格を比較する前にまずはグレードラインナップを比べてみましょう♪

前期 後期
グレード名 価格(万円) 価格(万円)
ハイブリッド 2.5 ロイヤルサルーンG CVT 551.3 577.3
ハイブリッド 2.5 ロイヤルサルーン CVT 482.4 502.2
ハイブリッド 2.5 ロイヤル CVT 421.7 439.6
2.5 ロイヤルサルーンG AT 495.8 522.2
ハイブリッド 2.5 ロイヤルサルーンG Four 4WD CVT × 598.9
ハイブリッド 2.5 ロイヤルサルーン Four 4WD CVT × 523.8
ハイブリッド 2.5 ロイヤル Four 4WD CVT × 461.2
2.5 ロイヤルサルーン AT 363.1 447.7
2.5 ロイヤル AT 363.1 381.2
2.5 ロイヤルサルーンG i-Four 4WD AT 519.4 545.9
2.5 ロイヤルサルーン i-Four 4WD AT 448.5 470.3
2.5 ロイヤル i-Four 4WD AT 390.9 409.3

引用元:https://autoc-one.jp/catalog/toyota/crown_royal/fmc2405/#mc7518

 

前期にはなく、後期になって追加されたのが、

ハイブリッド 2.5 ロイヤルサルーンG Four 4WD CVT
ハイブリッド 2.5 ロイヤルサルーン Four 4WD CVT
ハイブリッド 2.5 ロイヤル Four 4WD CVT

上記3グレードとなります♪

また価格に関しては前期モデルよりも後期モデルのほうが全体的に20万円前後のアップとなります!

 

200系クラウンでも前期後期で新車価格がアップする傾向にあることからもいつものマイナーチェンジといったところですね♪

あとクラウンは高級車路線なので、

コスパ<快適性

を優先してのマイナーチェンジが多いのも新車価格が高くなる一因かもしれませんね♪

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

あなたは210系ロイヤル前期と後期、どっちがお好み?

今回は210系クラウンロイヤルの前期と後期の違いや見分け方についてご紹介してきました♪

改めて210系ロイヤルの前期後期の違いをまとめると、

・製造時期

前期:2012年12月~2015年10月まで

後期:2015年10月~2018年7月まで

・デザインの違い

フロントグリル

ヘッドライト

フォグランプ

・新車価格

後期のほうが全体的に20万円前後の価格アップ

さらに3グレード追加

 

上記が210系ロイヤルの違いのまとめとなります♪

 

210系ロイヤルは2018年6月まで生産されていたことからもまだまだ現役車両が数多く出回っているので非常におすすめな一台といえます♪

 

もしも購入を検討されている場合はこちらでお買い得な210系クラウンロイヤルをご覧になることをおすすめいたします♪

⇒中古車は一般検索では出てこない非公開車両がお得

 

それではこのあたりで、
210クラウンロイヤル 前期 後期 違い
に関する記事を終わりにします!

 

210系クラウンのほかのグレードの前期後期の違いはこちらの記事をご覧ください♪

210系クラウンの前期・後期の違いは?内装・外装で比較

 

ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る

スポンサードリンク

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!

いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?

販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。

その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。

だったらどうすれば…?

そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!

ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。

しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!







仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!


あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?


 

コメントを残す

CAPTCHA


このページの先頭へ

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.