Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/c4394764/public_html/xn--car-like-life-184lls1l.xyz/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533

パジェロミニ 新型 2018年モデルの最新情報まとめ

車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!

いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?

販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。

その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。

だったらどうすれば…?

そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!

ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。

しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!







仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!


あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?


 

パジェロミニ 新型 2018年モデルの情報をおさらいしてみましょう!

パリダカールラリーで有名になったパジェロ。

開発メーカーである三菱自動車はリコール隠しや燃費不正問題で、今となっては過去の栄光ですが、兄弟車であるパジェロミニをフルモデルチェンジして復活するのか考察してみようと思います。

<パジェロミニ 新型の発売は2018年に販売決定?発売日を予想!>

今、巷で2012年に販売終了となったパジェロミニがフルモデルチェンジされて復活するという情報が広まっています。

パジェロミニといえば、パリダカールラリーも制覇し、オフロードカーの代名詞として有名になったパジェロを兄弟車として発売された車種ですが、惜しまれつつ2012年に生産終了となりました。

「パジェロミニ復活」というニュースに、小躍りしている人もいると思います。

そこで気になるのが発売時期ですが、既に発売されている日産デイズ、三菱ekスペース、三菱ekワゴンの動向から、新型パジェロミニの発売時期を考えてみたいと思います。

スポンサードリンク

~日産デイズに関してはこちら~

“2017年4月25日に、日産自動車から特別仕様車として「Ⅹモカセレクション」、「ハイウェイスターX プレミアムセレクション」の2車種が発売されています。”

“https://newsroom.nissan-global.com/releases/170425-02-j?lang=ja-JP”

引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/dayz.html

~三菱ekスペース、三菱ekワゴンに関してはこちら~

“2017年10月6日に、専用ナビゲーションを特典として、特別仕様車を発表。”

“http://www.mitsubishi-motors.com/jp/newsrelease/2017/detail5123.html”

引用元:http://www.mitsubishi-motors.com/jp/newsrelease/2017/detail5123.html

~しかし、今後も不透明!~

こうした情報から、新型パジェロミニの発売日は早くても2018年の夏以降になるのではと考えています。

ただ、日産自動車と三菱自動車の燃費不正が発覚した問題もあり、販売開始日が遅れる事も予想されるので、今後の動向が注目されます。

さらに詳しいパジェロミニの発売時期はこちらの記事もご覧ください

パジェロミニ 新型の発売時期はいつ頃か予想!

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<パジェロミニ 新型のデザインの変更点を外装画像で比較!>

~予想された外装がこちら~

新型パジェロミニの外装が次のような感じで予想されています。

引用元:https://carbikenews.xyz/2017-pajeromini/

~パジェロミニじゃないよなぁ?~

車に関してそれほど詳しくない私でも、一見してパジェロミニとは思えない外観ですね。

日産デイズやekワゴンを考慮したためなのかは分かりませんが、全体的に丸くなってしまってパジェロミニの特徴が消えてしまったような印象を受けます。

パジェロといえばオフロードカーとしての性格を持っていたので、どんな悪路でも走行できるようながっしりとしていたデザインだったはず。

巷でよく見る兄弟車としてのパジェロミニもそうした要素を保ちつつ、カジュアルな雰囲気を合わせ持っていた事くらいは素人の私でも分かります。

いくらワゴン車としての要素を加味して開発したとはいえ、これはさすがにありえないような感じです。

現時点でどのような開発状況にあるかは定かではありませんが、デザインに関してはもっとパジェロらしさを加えて欲しいように思います。

さらに詳しいパジェロミニのデザインに関する最新情報hは
こちらの記事もご覧ください。

パジェロミニ 新型 2018年モデルのデザイン画像を見てみよう!

スポンサードリンク

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<パジェロミニ 新型のシートや荷室を内装画像で分析!>

内装画像に関しても、過去に販売されていたパジェロミニやekワゴン、日産デイズの画像を参考にしてみました。

~過去のパジェロミニの内装がこちら~

引用元:http://www.mitsubishi-motors.co.jp:80/pajero_mini/styling/sty_01.html

今となってはかなりあっさりとした内装だったと思います。

必要最小限度の装備のみで、小物を置く収納部分も少ないように感じます。

シフトレバーによって足部分の自由度が狭まっているので、少し窮屈な印象もあります。

正直に言って、時代遅れの感がぬぐえないですね。

~ekワゴンの内装がこちら~

引用元:http://www.mitsubishi-motors.co.jp/ek_wagon/styling/

かなり現代的になり、収納スペースも増えて、女性に好まれるような雰囲気にあふれている印象を受けます。

シフトレバーによって狭くなっていた不便さが解消され、足の自由度が高まり、かなりゆったりとした空間ができました。

装備も見やすくなり、安心して運転できそうです。

~日産デイズの内装がこちら~

引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/dayz/exterior_interior.html

日産デイズの内装画像も参考として載せてみました。

共同開発しているということで、ekワゴンとかなり似ています。

スピードメーター、ハンドル、ナビゲーション、シフトレバー等、ほとんど同じといって良い仕様になっていると思います。

~結局、どうなるか?~

内装に関しては過去のパジェロミニから大きく変更されるものと思いますが、現代風に乗り心地も考慮した内装になると思います。

有力なのは、やはり、日産デイズや三菱ekワゴンを基本にした内装になると思われます。

いずれにしろ、パジェロミニの販売終了がされてからかなり立つので、デザイン性や快適性にも考慮した内装になって欲しいものです。

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<パジェロミニ 新型にmtや4ドアモデル、4wdなどラインナップ予定のグレードをみてみよう!>

内装・外装が予想できたことから、どういったグレードが発売されるか予想してみたいと思いますが、その前に過去のパジェロミニのグレードを調べてみました。

~過去のグレード一覧はこちら~

“中古車の検索サイトからグレード一覧を出してみました。”

“https://www.goo-net.com/catalog/MITSUBISHI/PAJERO_MINI/”

これを見ると特徴的なのが、3ドアのみである事が分かります。

駆動方式(4WDまたはFR)と変速機種別(ATまたはMT)に関しては組み合わせによって様々なタイプがありますが、3ドアのみというのは私自身、今回、初めて知りました。

~3ドア以外のパジェロミニはアリなのか?~

そこで3ドア以外のパジェロミニという事を改めて考えてみましたが、あまりイメージできないのは私だけでしょうか?

一般的な3ドアのパジェロミニは、左右のドアと後部ドアという事になりますが、それだからこそあの特徴的な外装が可能だったと思います。

カジュアル性を強くして4ドアにすると、前後左右のドアのみで、後部ドアを付けないことになるので、パジェロミニとしてのパワフルさがなくなってしまうような気がします。

思い切って5ドア(前後左右ドアと後部ドア)にすると、車体がかなり大きくなると思うので、今度は「ミニ」とは言えないようなボディになり、値段もかなり高価になると考えられます。

引用元:https://catalogphoto.goo-net.com/carphoto/10402016_200501a.jpg

~結局、パジェロミニは3ドア?~

そういうことで、やはり、パジェロミニとしての要素を維持するなら、3ドアであることが予想されますし、その方がパジェロミニらしくて良いと私は考えますが、素人の浅知恵と言われるでしょうか?

もっとも車のデザインを専門にしている方の考えはアイデアにあふれているので、4ドアでもパジェロミニらしいデザインを考え付くかもしれないので、実際に発売されるまで分からないですね。

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<パジェロミニ 新型のパワートレインなどのエンジンスペックを大公開!>

エンジン性能に関しては、ekワゴンと同型のものが使用されると予想されています。

様々な予想がありますが、参考になる例を出してみました。

~エンジン性能の予想がこちら~

NA仕様 ターボ仕様
エンジン種類 3気筒DOHC12バルブ 3気筒DOHC12バルブICターボ
排気量 659CC 659CC
最高出力 36[49]/6,500 47[64]/6,000
最大トルク 59[6.0]/6,000 98[10.0]/3,000
トランスミッション CVT CVTもしくは6速MT
駆動方式 FR/4WD FR/4WD
使用燃料 レギュラー レギュラー
[単位]最高出力:kW[PS]/rpm 最大トルク:N・m[kgf・m]/rpm

引用元:http://car-moby.jp/148880/2

トランスミッションに関してもCVTが使用されるようなので、街乗りでも安心して走行できると思います。

引用元:https://response.jp/imgs/p/6rsBd_oirlqf6QWSZYQUpU1M_0HEJ0NERUZH/1041360.jpg

~疑問に思う事アリ?~

ただ、考えてしまった事があります。

走行性能が高いのは良いことなのですが、エンジン部分がekワゴンと同じタイプになるとしたら、パジェロミニとしての特徴はどうなるのでしょうか?

エンジンがekワゴンやデイズとほぼ同じになったら、その車種を買えばよいわけで、パジェロミニにこだわる必要はないと考えます。

したがって、新型パジェロミニとしてフルモデルチェンジされるなら、もっと思い切った変化が感じられるような車を開発するべきだと素人ながら思います。

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<パジェロミニ 新型のサイズや積載料などのスペックを一覧で大公開!>

2018年を迎えた今年、パジェロミニがフルモデルチェンジされて復活するというニュースが話題になっています。

新車での販売が終了し、長らくフルモデルチェンジのなかったパジェロミニに注目が集まる時がついにやってきたとコアなユーザーにとっては待望の年になる予感です。

そこで、新型パジェロミニがどのようなサイズになるか予測をしてみました。

~現行パジェロミニのボディサイズはこちら~

2012年に販売終了となったパジェロミニの最終モデルの大きさは、以下の通りとなっています。

全長(mm) 3,395
全幅(mm) 1,475
全高(mm) 1,635
ホイールベース(mm) 2,280
乗車定員(人) 4
車両重量(kg) 900~1,000
排気量(L) 0.659

https://web.archive.org/web/20080525072515/http://www.mitsubishi-motors.co.jp:80/pajero_mini/spec/spe_01.html

引用元:
https://web.archive.org/web/20080602220620/http://www.mitsubishi-motors.co.jp:80/pajero_mini/styling/index.html

~軽自動車の基準とは?~

“ところで、軽自動車に分類される最大の大きさは以下のように規定されています。”

“全長3400mm以下”

“全幅1480mm以下”

“全高2000mm以下”

“総排気量660cc以下”

“https://www.keicar-info.com/14.html”

したがって、この基準に照らし合わせると、2012年までに発売されたパジェロミニは、規定内で最大限の大きさいっぱいであると言えます。

軽自動車でありながら、パジェロと同じ位の存在感を出すために最大限の努力をした開発陣の苦労が表れていると思います。

~予想される新型パジェロミニは?~

予想されている新型パジェロミニですが、生産・開発が日産自動車との合弁企業であるNMKYで行われるという情報もあるので、NMKYがこれまで発売してきた日産デイズや三菱ekワゴンなどとほぼ同じボディサイズになると予想されています。

そこで参考として、日産デイズのボディサイズを挙げてみます。

全長(mm) 3,395
全幅(mm) 1,475
全高(mm) 1,620
ホイールベース(mm) 2,430
乗車定員(人) 4
車両重量(kg) 830~920
排気量(L) 0.659

https://www.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/vehicles/DAYZ_DEV/pdf/dayz_highwaystar_specification.pdf

これまでのパジェロミニと比較すると、わずかですが全高が低くなり、ホイールベースが長くなるようです。

少し平べったくなるようなイメージでしょうか。

そして、重量も全体的に軽くなる様です。

乗車定員に変更がないものと予想されることから、積載量に関してもそれほど変更はないと思われます。

パジェロミニの販売終了から15年位経過しているので、収納スペースが幅広くなって使い勝手の良い車になっている事を期待したいです。

車体も軽くなるようなので、それに合わせて燃費も向上すると良いですね。

ここまでご紹介したスペック情報はこちらの記事もご覧ください。

パジェロミニ 新型 2018年モデルのスペックやmt、乗り心地をみてみよう!

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<パジェロミニ 新型の燃費性能はどうなる?実燃費も予想!>

新型パジェロミニの燃費予想の前に、現行のパジェロミニの燃費を調べてみました。

2011年から燃費基準がJC08基準になり、単純比較はできませんが、それまで使用されてきた基準である10・15基準で挙げてみます。

~現行パジェロミニの燃費はこちら~

“パジェロミニの燃費:14.4km/L~16.2 km/L”

“https://web.archive.org/web/20080525072515/http://www.mitsubishi-motors.co.jp:80/pajero_mini/spec/spe_01.html”

引用元:
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%83%91%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AD%E3%83%9F%E3%83%8B&search.x=1&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=0&oq=%E3%83%91%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AD&at=s&ai=lrHTz1JXQZK.3XTxjUHA3A&ts=5711&fr=top_ga1_sa#mode%3Ddetail%26index%3D6%26st%3D0

なかなかの燃費だとは思います。

しかし、販売終了から約15年が経過し、その間の技術進歩は目覚ましいので、このままの燃費ではヘビーな消費者は満足しないのではないでしょうか。

~新型パジェロミニの燃費は?~

色々なサイトを調べてみると、新型パジェロミニと同型のekワゴンや日産デイズの燃費が、約21km/L~25km/Lといった実燃費である事が分かりました。

そうなると、新型パジェロミニの燃費も最低でも20 km/L以上の燃費を期待したいところです。

しかし、あくまでもパジェロミニなので、燃費向上より力強い走行性能を達成してほしいユーザーもいるかもしれません。

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<パジェロミニ 新型の販売予定新車価格はどれくらい?>

今度はパジェロミニの価格について調べてみました。

~現行パジェロミニの価格はこちら~

“パジェロミニの価格:99万円~169万円(新車)、1~149万円(中古車)”

“http://kakaku.com/item/70100410135/”

引用元:http://kakaku.com/item/K0000286623/images/page=ka_2/

現時点では中古車のみの販売となっていますが、手頃で買いやすい価格と言えます。

~古いのは否定できないです~

今となってはかなり古く車内装備や収納スペースに配慮がされている車とは言えません。

したがって、中古車で買うより新型パジェロミニの発売を待つか、他の同型の車を検討した方が良いと思います。

燃費の面でも物足りないですし、もしハイブリッド車の新型パジェロミニが出たら、かなり燃費は向上していると思うので、中古車を買うより新型パジェロミニの発売を期待した方が良いでしょう。

ただ、新型パジェロミニのボディサイズや形状が少し丸くなって発売されるかもしれないので、パジェロミニの大きく特徴的なボディが好みなら、中古車を検討した方が良いと思います。

~新型パジェロミニの価格を予想!~

色々なサイトを見てみると、新型パジェロミニは140万円~170万円と予測されています。

やはり同型車のekワゴンや日産デイズと同じ価格帯を想定したものです。

しかし、パワフルな走りを期待してターボエンジンで走行する事を考えたら、200万円前後でも購入したいというユーザーもいるのではないでしょうか。

パジェロミニの新車価格や維持費はこちらの記事もご覧ください。

パジェロミニ 新型 2018年新車価格や保険料・税金などの維持費は?

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<パジェロミニ 新型とジムニーのメリット・デメリットを比較!>

新型パジェロミニの予想されるスペック・燃費・価格について述べてきましたが、新型パジェロミニ復活に対抗できる車種があるか考えてみたいと思います。

パジェロミニと同型の軽自動車は数多くありますが、代用的な車種として、スズキ自動車のジムニーが挙げられています。

新型ジムニーのフルモデルチェンジの情報もあることから、新型パジェロミニの対向車として挙げられるのはスズキ自動車のジムニーであると言っていいでしょう。

~新型ジムニーとは?~

“先ごろ飛び込んできたニュースは、2018年の2月中旬に現行のジムニーの生産を終了し、時期をほぼ同じくして新型ジムニーの生産を開始するという内容でした。”

“http://car-moby.jp/24220”

新型ジムニーのテスト車両が走行テストを行っている画像も公開されています。

引用元:http://car-moby.jp/media?id=246785&post=24220&num=2

まだ確定情報は分かりませんが、ジムニーも長らくモデルチェンジがなかったので、欧州での販売台数が20%上昇している今を見計らっての戦略だと思われます。

さて、こうしたホットなニュースがあるジムニーですが、新型パジェロミニと比較して、両者のメリット・デメリットを見ていきたいと思います。

~これまでのジムニーのスペックと燃費、価格はこちら~

スズキ自動車の現行ジムニーについて、Webサイトからスペックと燃費、そして車体価格のデータを出してみました。

燃費データは、JC08基準に従っています。

全長(mm) 3,395
全幅(mm) 1,475
全高(mm) 1,680~1,715
ホイールベース(mm) 2,250
乗車定員(人) 4
車両重量(kg) 980~1,000
排気量(L) 0.658

“ジムニーの燃費:13.6 km/L~14.8km/L”

“http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/detail/spec_xg.html”

“ジムニーの価格:129万円~169万円(新車)、1~328万円(中古車)”

“http://kakaku.com/item/70100710174/”

燃費がパジェロミニほどではありませんが、なかなかの数値を出していると思います。

価格も手ごろなので、中古車より新車で買った方がお得な印象です。

~結局、どうなのか?~

現行のパジェロミニとジムニーを比較した場合、車体サイズやスペックはほとんど同じなので、比較しづらいと思います。

燃費に関しては、数字的にはパジェロミニの方が良いですが、積載量やタイヤの状況でも変化するので、この位の燃費差では、明らかな差であるとは言えないでしょう。

ただ、パジェロミニが新車で買えないのに対して、ジムニーはまだ新車として買う事ができます。

したがって、新車に乗りたいと思うならジムニーの方が買うメリットはあると思います。

~新型ジムニーの予測されるスペックは?~

では、新型ジムニーの予想されるスペックはどうなるでしょうか?

新型ジムニーの予想される機能を紹介した記事があったので、参考までに掲載してみました。

現行ジムニー 新型ジムニー(予想)
外装 角が丸みを帯びたデザイン スクエアで無骨なデザイン
樹脂製バンパーやオーバーフェンダーなどクラシックな印象
外装色にツートンカラーを採用
内装 大型液晶ディスプレイの採用など大幅改良
プラットフォーム ラダーフレームを採用
エンジン ガソリンモデルのみ ガソリン&ハイブリッドのラインナップ
660cc直列3気筒ターボ ・Sエネチャージ+660cc直列3気筒ターボのハイブリッド
・またはISG(モーター機能付発電機)マイルドハイブリッド
トランスミッション 5MTと4AT 5MTとAGS
※AGS=オートギヤシフト
駆動方式 4WDのみ
燃費(JC08モード) 13.6~14.8km/L ハイブリッドは20km/L以上
ガソリンモデルも燃費改善
安全装備 デュアルセンサーブレーキサポート搭載
新車車両価格 130万~163万円 ガソリン:135万〜170万円
ハイブリッド:~200万円前半

http://car-moby.jp/24220

あくまでも予想の一例なので、この表の通りになるかどうかは定かではありませんが、新型パジェロミニを選んでメリットを見出すには、この新型ジムニーのスペックと同等以上の特徴を出す必要があるでしょう。

私的には、新型パジェロミニには大型液晶ディスプレイを装備して、パジェロらしい存在感のあるボディにしたらメリットを感じます。

繰り返しになりますが、パジェロミニで丸みを帯びたボディ形状は、どうしても受け入れられないのが正直な気持ちなので、新型パジェロミニの開発陣に燃費向上の前に考えてもらいたいですね。

今回はライバルであるジムニーと比較しましたが、
こちらの記事ではさらに詳しくジムニー&旧型と比較しているので
ぜひご覧になってください!!

パジェロミニ 新型 2018年モデルとジムニー、旧型と比較

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<パジェロミニ 新型はおすすめな1台といえるか?>

~やっぱりパジェロミニはおススメ!~

結論から示せば、やはりパジェロミニはおすすめな1台だと言えます。

引用元:
http://ccsrpcma.carsensor.net/CSphoto/bkkn/864/076/UZ0020864076/UZ0020864076_007L.JPG

パジェロというパワフルな車の兄弟車ということで存在意義があり、パジェロミニを買って満足するという人も多いと思います。

~ハイブリッド化は必要か?~

しかし、燃費向上のために、パジェロミニはハイブリッド化しない方が良いという意見もあるかもしれません。

普通に考えたら、ハイブリッド化して燃費を格段に向上させるのが環境にも優しいし、コスト的な事も節約可能だと思います。

しかし、「パワフルな走りが魅力」というヘビーユーザーにとっては、「パジェロミニにハイブリッドは似合わない」と強く望んでいるのだと思います。

今回のフルモデルチェンジで丸っこくなってしまうかもしれない新型パジェロミニ。

オフロードを制覇する特徴的なボディ形状に気に入っているユーザーも多いと思うので、ボディ形状の変更はできる限り抑えて欲しいと個人的には思います。

もしも本格的にパジェロミニの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
人気のパジェロミニを52万円以上も値引きする方法とは?

それではこのあたりで、
パジェロミニ 新型 2018年
に関する記事を終わりにします!

ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る

スポンサードリンク

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!

いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?

販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。

その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。

だったらどうすれば…?

そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!

ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。

しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!







仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!


あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?


 

コメントを残す

CAPTCHA


このページの先頭へ

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.