内装のいい300万円以下の車はどれ?
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
皆さんは、車を選ぶときにどんなところを重視しますか?
エクステリアデザインのカッコ良さ?
荷物がたくさん積めたりする機能性?
それとも、とにかくパワーのある早い車?
人によって気になるポイントは様々ですよね。
まあ、現実的にはそれらのポイント+車両価格との兼ね合いで車を選ぶことになるかと思います(。-`ω-)
車というのは、新車ならどんなに安くても100万円以上する高価な買い物ですので、価格の面を無視するのは難しい人が多いでしょう。
それでも、その予算の中で出来るだけ良いものが欲しいですよね?
出来れば安くて、しかも良いものであれば最高です(*^-^*)
価格以上の価値を感じる事が出来れば満足度も高くなるでしょう。
このページの目次
車の価格による差が表れやすいポイントは?
では、高価な車と安価な車で差が付きやすいポイントはどこでしょう?
実際問題として、エンジン、足回り、ボディの剛性感など、高価な車と安価な車では車作りの根本的な部分から違っては来ます。
とは言え、日本の街中を時速50km以下で走っている限り、これらの点で深刻に差を感じる事はあまり無いかも知れません。
ですが、見ただけで、あるいは乗った瞬間に判る差も存在します。
それは、乗り心地を含めた内装の質です(。-`ω-)
高価な車と安価な車とでは使用できる素材の質が異なってくるため、高級感の差という分判りやすい差が出ます。
<価格が300万円以上と以下では車の内装にどんな違いがでる?>
少々極端な例ですが、お金持ちのシンボルとも言える高級車『ロールスロイス』と、日本の庶民の味方である『スズキの軽自動車』の内装を比較してみましょう。
まずは、ロールスロイス(ファントム エクステンデッドホイールベース)の内装がこちらです(=゚ω゚)ノ
引用元:https://www.cornesmotors.com/rolls-royce/detail/phantom_ewb
引用元:https://www.cornesmotors.com/rolls-royce/detail/phantom_ewb
続いて、スズキの軽自動車(ワゴンRスティングレイ)の内装がこちらです(=゚ω゚)ノ
引用元:http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr_stingray/interior/
引用元:http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr_stingray/interior/
どうでしょうか?
車内の広さが違うのはもちろんですが、質感の違いが一目で判って頂けるかと思います。
スズキの軽自動車の内装の素材がファブリック(布)とプラスチックであるのに対して、ロールスロイスの方はほぼ革と木材(ウッドパネル)ですね(^O^)
もちろんこの2台は設計思想も想定するユーザー層も全く違う車ですので、比較する事自体が無茶なのは承知です。
車両価格に至っては、例に挙げたワゴンRスティングレイが最上級グレードで約178万円なのに対して、ファントム エクステンデッドホイールベースの方はと言うと、
・・・なんとお値段6千540万円!!
参照元:https://www.cornesmotors.com/rolls-royce/detail/phantom_ewb
実に36.74倍もの価格差があります(゚Д゚;)
内装だけにお金が掛かっているわけではありませんが、そりゃあ差もつきますよね(^_^;)
スポンサードリンク
~内装の質感を印象付けるのはインパネ周り?~
さすがにロールスロイスと軽自動車では差が極端過ぎますので、もう少しスペックの近い車同士で比べてみましょう。
まずはトヨタ、カムリの内装がこちらです(=゚ω゚)ノ
引用元:https://toyota.jp/camry/grade/grade3/?padid=ag341_from_camry_grade
_3_detail
引用元:https://toyota.jp/camry/grade/grade3/?padid=ag341_from_camry_grade
_3_detail
対して、同じトヨタのマークXの内装がこちらです(=゚ω゚)ノ
引用元:https://toyota.jp/markx/interior/?padid=ag341_from_markx_navi_interior
同じトヨタ製の4ドアセダン同士の比較となります。
写真はカムリ、マークXともエントリーグレードのもので、車両価格は
カムリが約329万円、
マークXは約265万円
となります。
マークXのほうも頑張ってはいますが、カムリの方はインパネにピアノブラックのパネルを採用したり、寄木調のパネルを採用していたりと質感を高める仕掛けがしてあります。
また内装全体を見てもプラスチック感が薄められていて高級感がありますね(*^-^*)
ちなみにマークXの方は300万円台に入る上級グレードになると、シート表皮がアルカンターラや本革に代わるので、シートに関しては質感がアップします。
しかしインパネ周りにはほぼ変更がありません。
従って、車の内装の質感で差が明確に出るのは、シートではなくインパネ周りだと言えるでしょう。
そしてインパネ周りの質感に差が出る価格帯は、この2台の価格から考えると300万円を超えるか超えないか、というのが分かれ目になっていそうですね(。-`ω-)
こちらの記事でもこのことに触れているのでぜひご覧になってください♪
⇒車で300万は高い?安い?価格が300万円の車の特徴とは?
<内装のいい300万円以下の車にはどんな種類がある?>
基本的に車両価格が高価な車ほど内装の質感や高級感が高くなるわけですが、高価なものが良いものなのはある意味当然のことです。
私たち庶民としては出来るだけ安く、それでいて高級感のある車が買えたら言う事なしですよね(*^-^*)
ここでは、そんなコストパフォーマンスに優れた、300万円以下で新車が買える内装の良車で、私が特におすすめしたい3台をご紹介していきたいと思います。
~300万円以下で内装の良い車① マツダ デミオ~
引用元:http://www.mazda.co.jp/cars/demio/grade/?link_id=sbnv#demio
引用元:http://www.mazda.co.jp/cars/demio/grade/?link_id=sbnv#demio
最近のマツダ車は内装、外装ともデザインが高く評価されていますね(*^-^*)
上位モデルであるCX-8やアテンザなども内装の評価が高い車ですが、今回は300万円以下で買える車という事で、デミオをおすすめしたいと思います。
『コンパクトカーの内装なんて、軽自動車と大差ないでしょ?』
とお思いの方は、ぜひ一度デミオの実車を見て下さい
廉価グレードの“15C”などは、まあ、コンパクトカーにしては悪くないかな?という程度ですが、ディーゼルエンジン車の最上級グレードである“XDツーリングLパッケジ”なら、レザーシートの採用などの効果もあって、一気にクラスを超えた質感の内装になります(*^-^*)
価格も200万円台前半なので、コンパクトカーでも高級感がある車が欲しい方には特におすすめです(=゚ω゚)ノ
~300万円以下で内装の良い車② トヨタ C-HR~
引用元:https://toyota.jp/c-hr/exterior/?padid=ag341_from_chr_navi_exterior
引用元:https://toyota.jp/c-hr/interior/?padid=ag341_from_chr_navi_interior
続いては最近のトヨタの大ヒットモデル、C-HRをご紹介します。
トヨタのクロスオーバーSUVであるC-HRですが、個性的なデザインや最上級グレードでも300万円を切る、最近のSUVとしては比較的リーズナブルな価格設定も魅力です。
そしてC-HRも、300万円を切るクルマとしては内装の質感が高く、価格以上の高級感があります(=゚ω゚)ノ
また値引きに関しても結構イケると話題ですよ♪
⇒C-HRはいくらで契約した?値引きは40万?乗り出し価格総額は?
特にSUVの内装は機能性重視のデザインが多く、良く言えばシンプル、悪く言えば没個性な感じになりがちですが、C-HRの内装は機能性とカッコよさを両立した好バランスのデザインと言えるでしょう(*^-^*)
~300万円以下で内装の良い車③ ホンダ シビックハッチバック~
引用元:https://www.honda.co.jp/CIVICHATCHBACK/webcatalog/styling/design/
引用元:https://www.honda.co.jp/CIVICHATCHBACK/webcatalog/interior/design/
かつてはホンダを代表するコンパクトハッチバックだったシビック。
フィットの登場以降はホンダのラインナップ中での位置づけも曖昧になり、一時は国内のカタログから消えていた時期もありました。
現在は車格をミドルクラスにアップして、セダン、ハッチバック、タイプRの3本建てで販売されています。
⇒シビック 新型 ハッチバックの発売日や価格、スペックなどの最新情報を大公開!
タイプRを別格とすれば、ハッチバックの方が上級グレードになるのですが価格も280万円程度とお求めやすい設定になっています(=゚ω゚)ノ
また、外装、内装ともホンダらしいスポーティーなデザインにまとめられているのがシビックならではの魅力でしょう。
ハッチバックの内装は、各所に配置されたカーボン調のパネルがスポーティーさを強調しつつも高級感のある印象にまとめられています(*^-^*)
スポンサードリンク
<中古車なら300万円以下でも十分内装がいい車を買える?>
内装の良い車を300万円以下で買いたいなら、中古車という選択肢もアリでしょう。
新車なら300万円以上する車でも、中古車なら当然それ以下で買う事が出来ます。
試しに中古車情報サイトで検索してみると、ロールスロイスとはいきませんが、例えば国産高級車の最高峰であるトヨタ センチュリーだって、5年落ち程度で300万円以下の中古車が出てきます!( ゚Д゚)
参照元:https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?CARC=TO_S094&SKIND=1
まあ、センチュリーの場合はせっかく安くで買っても排気量その他の関係で維持費が掛かりすぎるので、あまり現実的な選択肢とは言い難いですが(^_^;)
引用元:https://toyota.jp/century/design/?padid=ag341_from_century_navi_design
引用元:https://toyota.jp/century/design/?padid=ag341_from_century_navi_design
~内装の良い中古車のおすすめはこちら!~
中古車で300万円以内という条件であれば、国産車のみならず、輸入車も多く選択肢に入ってきます。
例えばBMWなら5シリーズや4シリーズクーペと言った中堅クラス以上のモデルが300万円以下で出回っています。
BMWならではのスポーティーかつ高級感ある内装も、中古車ならお手頃な価格で手に入れる事が出来ますよ。
引用元:https://www.bmw.co.jp/ja/all-models/4-series/gran-coupe/2017/
design.html
引用元:https://www.bmw.co.jp/ja/all-models/4-series/gran-coupe/2017/
design.html
他にもメルセデスベンツCクラスやBクラス、フォルクスワーゲンのゴルフ、アウディA1なども同じ価格帯に入ってくる他、国産車なら上で例に挙げたクラウンやレクサスLS、またはアルファードといった高級ミニバンも手に入ります(=゚ω゚)ノ
引用元:https://toyota.jp/alphard/exterior/?padid=ag341_from_alphard_navi
_exterior
引用元:https://toyota.jp/alphard/interior/?padid=ag341_from_alphard_navi
_interior
もちろん中古車のコンディションは個体によって千差万別ですので、価格が安いからといって飛びつくと痛い目合う事もありますが、慎重に選んでいけば思わぬ掘り出し物に出会えるかも知れませんよ(*^-^*)
<車の内装重視の方はぜひ今回の記事を参考にしてください♪>
いかがだったでしょうか?
300万円以下でも内装の良い車は意外とたくさんあります。
今回は内装の質感に重点を置いておすすめの車をご紹介してきましたが、最初にロールスロイスとの比較で取り上げたワゴンRスティングレーの内装だって、確かに質感はそれなりですがデザイン自体は決して悪く無いんじゃないかとも思います。
逆にセンチュリーの内装などは、確かに質感は高く高級感があるものの、デザイン的には地味でつまらないと思われるかも知れませんね(^_^;)
~内装の良し悪しは質感とデザイン、価格のバランスで決まる!~
内装の良し悪しを語る際にはデザインの要素も重要です。
質感はそこそこでも、デザインが気に入れば良い内装だと思えるでしょう。
もちろん両方を兼ね備えていれば最高です。
個人的には今回ご紹介した車の中では、デミオが質感、デザインの高さを両立していて、なおかつ価格も安いという事で特におすすめしたい車ですね(=゚ω゚)ノ
引用元:http://www.mazda.co.jp/cars/demio/grade/?link_id=sbnv#demio
中古車を含めれば300万円以下で内装の良い車というのはちょっと書ききれないぐらいたくさんあります。
300万円を予算としてとらえるならこちらの記事も参考にしてください♪
今回はほんの一部だけご紹介しましたが、皆さんの参考になれば嬉しいです(*^-^*)
もしも本格的に車の購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気の車を52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 内装のいい車 300万以下」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?