クラウン 200系・210系・ハイブリッドなど前期 後期の違いは?
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
2018年6月、数えて15代目となる新型クラウンが発表となりました!
初代登場から60数年が経過し、新型がお目見えするたびに話題を振りまいてきたクラウンですが、今回も要注目ですね(^^)/
それはそれとして、過去のクラウンにもそれぞれ魅力があり、もし安価に入手できるのならば積極的に検討したいものです♪
このページの目次
- 1 <クラウン 200系の前期 後期の違いを見分ける方法は?デザイン画像や価格で比較>
- 2 <クラウン 210系の前期 後期の違いを見分ける方法は?デザイン画像や価格で比較>
- 3 <ゼロクラウン 18の前期 後期の違いを見分ける方法は?デザイン画像や価格で比較>
- 4 <クラウン ハイブリッドの前期 後期の違いを見分ける方法は?デザイン画像や価格で比較>
- 5 <クラウン ロイヤルの前期 後期の違いを見分ける方法は?デザイン画像や価格で比較>
- 6 <クラウン アスリートの前期 後期の違いを見分ける方法は?デザイン画像や価格で比較>
- 7 <クラウン マジェスタの前期 後期の違いを見分ける方法は?デザイン画像や価格で比較>
- 8 <2018年に新型の発売も噂されているクラウンの最新情報を大公開!>
<クラウン 200系の前期 後期の違いを見分ける方法は?デザイン画像や価格で比較>
13代目、通称200系クラウンといいます(^^)
先代がゼロクラウンと銘打ちセンセーショナルにデビューしたことを思うと、やや地味なフルモデルチェンジでしょうか(‘ω’)ノ
内容的にはハイブリッドモデルが追加となった以外は、大幅な変更点が見当たりません(゜o゜)
外観も先代を踏襲しており、煮詰めの200系と解釈できそうです(^^)/
引用元:http://motorz.jp/garage/22458/
スポンサードリンク
~クラウン200系の狙い目は前期?~
そんなクラウン200系の前期と後期について、外観上の違いを見ていきましょう!
まずはロイヤルサルーンです(^^)/
引用元:http://kspec-now.com/2018/04/30/5145/
引用元:http://kspec-now.com/2018/04/30/5145/
上がロイヤルサルーンの前期、下が後期となります♪
フロント側は差異が見つけづらく、その中で真っ先に指摘すればバンパーの形状でしょうか(-ω-)/
バンパー変更に伴いフォグランプの形状にも違いがあり、気が付くポイントですね!
200系ロイヤルの前期後期の違いの詳細はこちらの記事をご覧ください♪
⇒200系クラウンロイヤルの前期・後期の違いや見分け方を比較
続いてアスリートです♪
引用元:http://apchibakita.blog56.fc2.com/blog-category-4.html
引用元:http://apchibakita.blog56.fc2.com/blog-category-4.html
上が前期、下が後期です♪
アスリート系もその違いはさほど大きくありません(^^)
やはり、バンパーとフォクランプに違いを見出すことができます(‘ω’)ノ
200系アスリートの前期後期に違いの詳細はこちらの記事をご覧ください♪
⇒200系クラウンアスリートの前期・後期の違いや見分け方を比較
またさらに詳細な200系クラウン全体の前期後期の見分け方はこちらの記事をご覧ください♪
ロイヤル・アスリート共に、状態と価格次第では前期ものの中古車が狙い目といえるかもしれませんね(*^^)v
200系クラウン・ロイヤルサルーン価格帯
前期(2008.2~2010.1) 後期(2010.1~2012.11) 新車価格 368~564.8万円 345~543万円 中古車平均価格 125.2万円 155.6万円 引用元:https://www.carsensor.net/catalog/toyota/crown_roy/F003/
200系クラウン・アスリート価格帯
前期(2008.2~2010.1) 後期(2010.1~2012.11) 新車価格 374~702万円 355~709万円 中古車平均価格 153.1万円 194.6万円 引用元:https://www.carsensor.net/catalog/toyota/crown_athlete/F003/
ロイヤル・アスリート共に新車価格としては後期の方が20万円以上も安い!
しかも、中古車平均価格は当たり前ながら前期の方が安いわけですから、これは益々前期を狙ってみたいところです(^^)/
<クラウン 210系の前期 後期の違いを見分ける方法は?デザイン画像や価格で比較>
2018年6月をもって、ついに旧型となってしまったクラウン210系ですが、ロイヤル・アスリート・マジェスタと性格分けを明確にしたスタンスは印象に残りました(゜o゜)
プラットフォームの刷新はないものの、200系からうって変り大幅な外装の変更がなされ、「Re Born」の名にふさわしい豪胆なイメージのクルマに生まれ変わりました!
また、ピンクや若草色といったこれまでのクラウンに対するイメージを覆したカラーは、トヨタからクラウンのイメージを変えていきたいという、強い信念を見ましたね(^^)
引用元:http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130211/1047416/?SS=expand-life&FD=993747041
~超攻撃的で超守備的!?~
アスリートのグリルは迫力がありますね(*^^)v
かつてのアリストを少し意識しているのでしょうか?
一方、ロイヤル系はいかにも保守的で、これまでのクラウンユーザーを裏切らない内容は押さえていますね(^^)/
マジェスタは外見的にはロイヤル系に似ているのですが、中身はもはやクラウンを超えている印象です(゜o゜)
かつてのセルシオのようです(^^)
そして、ハイブリッドモデルはロイヤル・アスリートにそれぞれラインナップされます♪
只でさえ静かなクラウンにモーターを乗せたら一体どうなってしまうのか?
クラウン210系は超攻撃的かつ、超守備的という表裏のモデルなのですね(-ω-)/
210系については、後程詳しく分析します!
スポンサードリンク
<ゼロクラウン 18の前期 後期の違いを見分ける方法は?デザイン画像や価格で比較>
2003年に発表された18系クラウン、通称ゼロクラウンは発表当初から大きな話題となりました!
それまでのクラウンに持たれていた超の付く保守的なイメージを覆すべく、ゼロというコンセプトを打ち出したのですね(^^)/
プラットフォームも一新しており、先代の17系とはまるで別のクルマといっても過言ではない程の変わりようでした(^^♪
~トヨタの本気を買うつもりで♪~
ゼロクラウンは10年以上前のモデルとなりますが、驚くほど古臭さを感じません!
かつてゴールだった車が、いまスタートになる…。
とても良いキャッチコピーですよね(^^)/
こちらはアスリートです♪
引用元:https://blogs.yahoo.co.jp/yuutoku20002000/6152017.html
エッジの効いた迫力ある外装です!
ホントに2003年のクルマなのかと疑ってしまいそうなほどカッコいいですね(*^^)v
引用元:https://blogs.yahoo.co.jp/yuutoku20002000/6152017.html
こちらは後期(^^)
パッと見て気が付く点はやっぱりバンパーですね(^^)/
あとはグリルの模様でしょうか(゜o゜)
ところで、こうしてみるとゼロクラウンはクラウン200系と似ている…
というか、200系はゼロクラウンとあまり変わらなかったなんだなと改めて気づきます(゜o゜)
続いてロイヤルサルーン、前期・後期の順番です(^^)
引用元:https://blogs.yahoo.co.jp/yuutoku20002000/6151800.html
引用元:https://blogs.yahoo.co.jp/yuutoku20002000/6151800.html
間違い探しをしているみたいに違いが分かりづらいですね(^^;
グリルの網目が変わっています(‘ω’)ノ
若干ですがヘッドライトの形状も変更がありました(^^)
18(ゼロ)クラウン価格表
アスリート ロイヤルサルーン 新車価格 367.5〜540.8万円 330.8〜532.4万円 中古平均価格 61.7万円 45.1万円 引用元:https://www.carsensor.net/catalog/toyota/crown_athlete/F002/
https://www.carsensor.net/catalog/toyota/crown_roy/F002/
ゼロクラウンは10年以上前のモデルの為、前期後期の価格差は見出せませんでした(゜o゜)
価格はアスリートがやや高い相場となっていますね(゜o゜)
ただ、ロイヤルの外見はどうも迫力不足の印象があります(-ω-)/
現在でも人気があり多少割高ですが、程度の良いアスリートを狙っていきたいところでしょうか(^^♪
<クラウン ハイブリッドの前期 後期の違いを見分ける方法は?デザイン画像や価格で比較>
クラウンのハイブリッドモデルは200系から本格的に導入されました(‘ω’)ノ
ただ、200系ハイブリッドの燃費は10km/Lを下回ることもしばしばで、購入する理由は希薄かもしれません(^^;
それに比べクラウン210系のハイブリッドモデルはロイヤルサルーンとアスリート共に搭載され、その中身は大幅に良化していますね(^^♪
尚、210系マジェスタは全車ハイブリッドですが、後述します(^^)
~210系で検討したいハイブリッド・クラウン~
まずはアスリート・ハイブリッドの前期・後期です(^^)/
引用元:https://autoc-one.jp/nenpi/1707016/
引用元:http://car-moby.jp/86384
違いはやっぱりバンパー周りでしょうか(゜o゜)
続いてロイヤルです(^^)/
引用元:http://kuruma.link/toyota_crown_royal_14/
引用元:https://minkara.carview.co.jp/userid/773427/car/657960/4367015/2/photo.aspx#title
これまたバンパー周りですか(^^;
クラウンのマイナーチェンジはバンパーから、というのも伝統なのでしょうか(゜o゜)
210系クラウン・ハイブリッド価格&燃費
アスリート ロイヤル 新車価格 439.6~606.4万円 439.6~598.9万円 中古車平均価格 320万円 263.2万円 燃費(JC08モード) 21.0~23.2km/L 21.0~23.2万円 引用元:https://www.carsensor.net/catalog/toyota/crown_roy/F004/
https://www.carsensor.net/catalog/toyota/crown_athlete/
ハイブリッドですから、燃費は重要です(-ω-)/
210系は2012年からのモデルですから、ハイブリッド技術は最近よりで、燃費数値も優れていますね(^^)
これならば、高価でもハイブリッドモデルを選択する価値がありそうです!
なお今回は210系クラウンハイブリッドに焦点を当てましたが、200系クラウンハイブリッドの前期後期の違いはこちらの記事をご覧ください♪
⇒200系クラウンハイブリッドの前期・後期の違いや見分け方を比較
<クラウン ロイヤルの前期 後期の違いを見分ける方法は?デザイン画像や価格で比較>
クラウン210系のロイヤルサルーンは街で良く見かけます!
個人需要はもとより、タクシーや法人車も多いですよね(^^)/
クラウンロイヤルはそれくらい選択に間違いがないということなのですが、日本人はやや保守的すぎるな、と思わなくもないです(-ω-)/
~大幅な変化を求めない購入層に配慮した?~
クラウン210系は2015年10月にマイナーチェンジをおこなっています(^^)/
ロイヤルサルーン・アスリート共にここを分岐点として、見ていきましょう(‘ω’)ノ
引用元:https://minkara.carview.co.jp/userid/241250/car/1620257/profile.aspx
こちら前期になりますが、やっぱりバンパーとフォグランプに注目です(^^)
引用元:https://i.ytimg.com/vi/cBIqnocWg70/maxresdefault.jpg
後期はバンパーの下部にラインを入れて主張としていますね(^^)/
それに合わせてフォグランプの形状変更、あとはヘッドライトも微妙に変わっています(‘ω’)ノ
こうしてみると、クラウンは現ユーザーをより大切にしているのかもしれませんね(゜o゜)
マイナーチェンジをあまり大胆にせず、前期ユーザーの心象を損ねないようにしているのでしょうか(‘ω’)ノ
続いて、ロイヤル系の価格です♪
210系クラウン・ロイヤル系価格帯
前期(2012.12~2015.10) 後期(2015.10~2018.6) 新車価格 368~564.8万円 373~598.9万円 中古車平均価格 242~272万円 338~378万円 引用元:https://www.carsensor.net/catalog/toyota/crown_roy/F003/
ここは中古車価格に注目ですね(^^)
前期が後期と比べ、だいぶお値頃です(゜o゜)
外装にさほど違いを見出せないのならば、前期は狙い目でしょうね!
210系クラウンロイヤルの前期後期の違いの詳細はこちらの記事も参考にしてください♪
⇒210系クラウンロイヤルの前期・後期の違いや見分け方を比較
<クラウン アスリートの前期 後期の違いを見分ける方法は?デザイン画像や価格で比較>
アスリート系は同じクラウンでもロイヤルと比較して、かなり固めな足回りをしています(゜o゜)
これは高級サルーンとして、場合によってはクレームになりかねないのではないか、と感じるほどです(-ω-)/
それだけ、210系アスリートは攻めた設定なのですが、これはマイナーチェンジにも影響があるのでしょうか?
~割高でも狙う一手!~
まずは比較画像です(^^)/
左側が前期、右側が後期となります♪
引用元:https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fphoto%2f000%2f004%2f521%2f320%2f4521320%2fp1.jpg%3fct%3df6fbfb43394f
ロイヤルと共通でバンパー下のフォグランプに違いが見つけられます(-ω-)/
グリルは下部が違いますね(^^)
機能的には足回りを改善、溶接を始めとした合成強化などが挙げられます(^^♪
いずれにしても、ロイヤルと同じく小変更の域を出てはいないですね(^^;
210系クラウン・アスリート系価格帯
前期(2012.12~2015.10) 後期(2015.10~2018.6) 新車価格 357~600万円 388~618万円 中古車平均価格 292~315万円 368~416万円 引用元:https://www.carsensor.net/catalog/toyota/crown_athlete/F004/
アスリートはロイヤルよりも中古車価格がだいぶ高いですね(゜o゜)
210系・アスリート系の高い人気を示しているといえそうです♪
とはいえ、アスリート系に興味のある方はこだわりが強いでしょうから、価格差があっても狙うしかないですね!
あるいは新古車や新車同様の中古車がまだあるでしょうから、そのあたりを探してみるのも手でしょうか(^^)/
210系クラウンアスリートの前期後期の違いはこちらの記事でおご覧ください♪
⇒210系クラウンアスリートの前期・後期の違いや見分け方を比較
<クラウン マジェスタの前期 後期の違いを見分ける方法は?デザイン画像や価格で比較>
クラウンシリーズの中でもマジェスタについては全く別の存在と捉えてよいでしょう(^^)
かつてトヨタではセルシオが最高級ポジションに居座っていたわけですが、セルシオはレクサスシリーズに組み込まれ、マジェスタがトヨタの最高級車に格上げされたのですね(゜o゜)
~前期と後期の区別は…ない!?~
そのマジェスタはクラウン210系が2012年発表されてから約1年後の2013年9月に発表されています(‘ω’)ノ
それ以前のマジェスタはクラウンとは別に専用ボディをまとっていました(^^)
しかし、S210系マジェスタはクラウン・ロイヤルシリーズをベースとして、ホイールベースを伸ばした、その他シートを始め各所を豪華に彩った手法により成立しています(゜o゜)
従って、外見はロイヤルサルーンとうりふたつなのです(^^;
ホイールベース延長の分、後部座席が広がり、運転手付きクルマの性格が色濃いモデルといえるでしょう(^^;
動力としては全車ハイブリッドとしており、静粛性はもはやこの世のクルマとは思えぬ程です(^^)/
また、クラウンシリーズは2015年にマイナーチェンジをおこなっていますが、このときマジェスタは一部改良という名目で、ごく小さな変更をおこなうのみでした(^^)
従って、厳密には前期・後期のくくりはないことになりますね♪
そんなマジェスタの2015年一部改良を境界とした画像になります(^^)/
引用元:https://autoc-one.jp/toyota/crown_majesta/report-1486694/photo/0004.html
引用元:https://車買取情報.net/majesta-143
上が前期、下が後期なのですが、ハッキリ言って全く同じ…(-ω-)/
変更点としてはITS(高度交通システム)のオプション装備、サスペンションの改善などとなっています(^^)
何れも軽度の変更と言え、2015年の一部改良を強く意識する必要はなさそうですね(^^;
S210系クラウン・マジェスタ価格帯
前期(2019.9~2015.10) 後期(2015.10~2018.6) 新車価格 610~689万円 633~715万円 中古車平均価格 287~348万円 445~515万円 引用元:https://www.carsensor.net/catalog/toyota/crown_majesta/F006/
新車価格は外国車の域です(゜o゜)
やはりマジェスタはクラウンと別域ですね(^^)
とはいえ、中古車価格は意外と値ごろ感があるので、中古のマジェスタ狙いはアリではないでしょうか!
210系クラウンマジェスタの前期後期の違いの詳細はこちらの記事でもご覧いただけます♪
また210系クラウン全体の前期後期の見分け方のポイントはこちらの記事でも紹介しております♪
<2018年に新型の発売も噂されているクラウンの最新情報を大公開!>
2018年6月、待望の新型クラウンが発表されました!
発表の前から新型の噂は絶えずネット等で流れ続け、そのスタイルはかなりの評判を呼んでいたので、ホントに「待望」だったのですね♪
新型クラウンは発売から間もなく新車受注が殺到しており、大ヒットの予感です(^^)/
~目玉変更点が目白押し!~
今回の新型クラウン、どこから触れるべきか迷ってしまうほど、変更点が複数あるのですが、まずはこの外観ではないでしょうか♪
引用元:https://clicccar.com/2018/06/28/603729/toyota_crown_01-12/
失礼ながら、こんなにカッコよくて、本当にクラウンなの?
…と感じてしまうようなデザインです(゜o゜)
こんなスタイリッシュなクラウンは過去に見たことがありません!
続いてインテリアです(^^)
引用元:read:http://news.livedoor.com/article/detail/14929896/
外装程ではありませんが、なにか近未来を連想させます(゜o゜)
変更点はまだありますよ(^^)
先代までのロイヤル・アスリート・マジェスタといった3体制は無くなりました!
その代わり、標準版とRSというスポーツ版の2編成となります(‘ω’)ノ
標準版は従来のクラウン、RSは足回りをかなり固めたモデルですね(^^)
RSは画像の如くかなりスタイリッシュで、クラウンとは思えない程です!
更にTNGAという新型プラットフォームの採用、V6・3.5リッターと直列4気筒・2.5リッターと直列4気筒・2リッターエンジンの採用など、まさに変更点満載 (^^)/
新型クラウンは従来のクラウンユーザーはモチロン、もしかしたら30代くらいの若年齢層も取り込んでしまうかもしれませんね!
新型クラウン諸元表
RS系 標準系 新車価格 500~690.7万円 460.7~718.7万円 排気量 1998~3456cc 1998~3456cc 燃費(JC08モード) 12.8~24.0km/L 12.8~24.0km/L 駆動方式 FR・4WD FR・4WD 引用元:https://www.carsensor.net/catalog/toyota/crown/F004/
もしも本格的にクラウンの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のクラウンを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 クラウン 200系 前期 後期 違い」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?